'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サイト内検索
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


宗教学者・島薗進の「いのちのはじまりと生命操作」
最終更新日 2004.03.18


第一章「いのちの始まりと宗教教団の論拠」 第1回〜第11回
第二章「宗教文化から見た生命科学の諸問題」 第12回〜


第二章 第12回(通算23回)
沈黙のうちの搾取(第2章終わり)

 第2章第9回に、人の胚を利用することから生じうる重大な問題として、「医療目的の拡充」と「いのちの利用から生じうる脅威」とあげました。第10回、第11回でそれぞれその一端を述べてきましたが、さらに、「医療目的の拡充」と「いのちの利用から生じうる脅威」の双方に関わる事柄について述べましょう。それは「沈黙のうちの搾取」ということです。

 人の胚の利用の一つの目標は、クローン胚からES細胞をとってその人自身の遺伝子をもった組織や臓器を作り出すことです。これは拒絶反応のない身体修復・身体改造を可能にするわけですから、再生医療の夢の実現ということになるでしょう。推進派の科学者らはこの夢を宣伝しています。しかしこの種の医療はその資源の調達が難しく、またコストがかかるために少数の人しか享受できないはずです。資源の調達という点で重要なのは、高度の生命生成能力をもった存在であり、胚と卵子です。つまり、生みだされたばかりのいのち・生みだすからだが資源としてねらわれています。市場経済は、あらゆる資源を動員して投資機会の増大を図ろうとします。現在の科学はこれに歩調を合わせ、業績競争に流れていく傾向を強めています。先端科学が胚と卵子に、いわば襲いかかるのは当然の成り行きかもしれません。

 もちろん、これが声を上げることができる犠牲者を生みだすとなれば、ブレーキがかかります。人権の主張はこのブレーキの機能を担っています。しかし、非情な経済機会追求の駆動力は、声を上げることができないところをどこまでもねらうでしょう。このような鉄の意志をもった実践が積み重ねられていくとどのようなことが起こるかシミュレーションが必要です。人類が別々の存在に分化していく可能性を見通す科学者の「予言」にはよく耳を傾けておく必要があります。

 今、はっきり眼に見える形になっているのは、未受精卵(卵子)の調達という問題でしょう。韓国での人クローン胚からのES細胞の樹立の研究が明白にしたように、クローン胚からES細胞を作るには相当数の未受精卵が必要となります。誰がどのように説得されて、未受精卵を提供したのでしょうか。未受精卵を提供するのは、「崇高な科学の使命」に説得された人でなければ、差し出すことを余儀なくされる弱い立場にいる人たちです。貧しい女性が卵子をひそかに売る社会が予想されます。一方、未受精卵を利用するのは、高いコストを支払うことができる強い立場にいる人たちです。また、未受精卵を使って高度の科学的探究を行い多額の報酬や名誉を得るのは、地位を得た、また得ようとしている科学者たちです。そこにはあらゆる正当化の言説を構築する手段が準備されています。中には、「ぜいたく医療」の展望を公言する人もいます。

 現代社会では、声を上げにくいギリギリの場所をねらって力が行使されます。巨額の先端科学開発のかげで、広い地域で劣悪な医療環境が改善されずに放置されます。「夢の医療」が情熱的に開発され、他方、高額な医療を黙って見過ごさざるをえない人が増えていきます。人権の主張が上がりにくいところでいのちやからだを脅かし、沈黙のうちに搾取し、排除していくシステムが広がります。ともに生きる人類という意識が失われる危険はまちがいなく高まっています。この時にこそ人権のみを論拠とする生命倫理を越えていく必要があります。そしてここで多様な文化の考察が役立ちます。それはまた、人類共通の価値を新たに見直していく道でもあります

2004.03.18 島薗進(プロフィール)



  ←前へ  
コーナー目次へ
  後へ→  



「本稿へのご感想、ご意見は「質問の小部屋」からお送りください」

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月