宗教教団が教義に基づいて意見を述べることは大いに歓迎すべきことですが、教義を表に出すだけだと議論がうまく進まないようです。ES細胞の研究利用については、カトリック教会も大本教団も教義だけで議論を進めているわけではないですが、まずは教義と直結した議論について考えましょう。教義的でない議論から多々教えられ、共感するところがあるのに、ここではすっきりのみこめないところから話を進めるこ とをご承知おき下さい。
カトリック教会は言います。「人間は、受胎の瞬間から人間として尊重され、扱われるべき」である。つまり、「ヒト胚は、『人間の個体』として、自己の生命についての権利を有する」。ところが、ヒト胚性幹細胞(ヒトES細胞)を樹立するためには、ヒト胚に致命的な損傷を与えなければならない。「それゆえ、それは重大な非道徳的な行為であり、したがって、重大な不正である」(教皇庁立生命アカデミー 「ヒト胚性幹細胞の作製及び科学的・治療的用途に対する宣言」2000年8月・注1)。
教義を根拠とする言葉は難しい。これが第一の印象でそのわけを考えなくてはなりません。しかし、難しさへの不平を述べるのは先に延ばし、まずは内容について考えましょう。
「いのちの始まり」について「受胎の瞬間から」と宣言することから結論が導かれます。その説明は、「個体」と「権利」という言葉を使ってなされます。まず、「ヒト胚は人間の個体」である、つまり、「生命」は「人間の個体」とそうでないものにきっぱり分かれ、ヒト胚(受精卵)は「個体」であるとされます。次に、「人間の個体」であるヒト胚は、「個体」であるからこそ生きる「権利を有する」ということです。
そして、生きる「権利を有する」ヒト胚(受精卵)=人間の個体を破壊することは非道徳的であり、不正であり悪である――以上です。人間の「個体」であるか、そうでないか。「権利」をもつか、もたないか。この基準から、いのちの破壊・利用が許されるかどうか二分法的にはっきり結論が出てくるわけです。
注1)
教皇庁立生命アカデミー 「ヒト胚性幹細胞の作製及び科学的・治療的用途に対する宣言」2000年8月24日
(DECLARATION ON THE PRODUCTION AND THE SCIENTIFIC AND THERAPEUTICUSE OF HUMAN EMBRYONIC STEM CELLS の部分をクリックすると全文が読めます)
http://www.vatican.va/roman_curia/pontifical_academies/acdlife/