'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


宗教学者・島薗進の「いのちのはじまりと生命操作」
最終更新日 2001


第一章「いのちの始まりと宗教教団の論拠」 第1回〜第11回
第二章「宗教文化から見た生命科学の諸問題」 第12回〜

文/島薗進(プロフィール)

第一章 第2回
ES細胞研究に異議を唱えた宗教団体


 不妊治療以外の受精卵を利用した研究はまず、ES細胞研究の容認という形で垣根が崩されました(注1)。2001年9月に解禁になったのです。ES細胞というのは、embryonic stem cell、つまり「胚性幹細胞」の略です。わかりにくい名前なので、むしろ「万能細胞」として知られています。2ー5日目ぐらいの受精卵が胚盤胞と内部細胞塊に分かれたときに、内部細胞塊をとってきて培養すると、いくらでも増殖し、また人体のあらゆる部分に成長する可能性をもつものです(注2)。

 このES細胞を研究することによって、パーキンソン病やアルツハイマー病の治療薬が作れるようになるかもしれないし、将来は動物のからだを使った人間の臓器作成も可能になるかもしれないと言います。しかし、そこには生命倫理上の大きな問題があります。つまり、(1)内部細胞塊を取り出してES細胞を作るには、胚(受精卵)を破壊しなければならない、(2)ES細胞は胚ではなく細胞なのだが、処理の仕方により個体にさえなるかもしれず、胚(いのちの萌芽)に近い性質をもつ特別の細胞である、ということです。

 これから子供に育って行くはずの胚を殺して研究利用することはもちろん認められません。しかし、もし廃棄されるはずの受精卵があったとしたらどうでしょう。体外授精で作られた受精卵の中には、母胎にもどされずに凍結保存されているものがあります。これは子供を作る過程で余った胚なので、「余剰胚」とよばれます。この「余剰胚」なら破壊してES細胞を取り出すことが許されるのではないか――これが研究推進側の主張です。

 さて、宗教界からはどのような反応があったでしょうか。日本で明確に反対の声をあげたのは、カトリック教会と神道系の大本教という団体です(注3、4)。どちらも「受精卵はその段階で神によって宿され、神聖な人のいのちがそこにある」からだという見解が基調になっています。神と人との関わりに基づく「いのちの始まり」についての教義があり、そこから反対論が引き出されるのです。「うーん」と私はうなりました。


注1)
社団法人日本産科婦人科学会会告
「ヒト精子・卵子・受精卵を取り扱う研究に関する見解」 昭和60年3月
http://www.jsog.or.jp/kaiin/html/H14_1.html

注2)
ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針について
(文部科学省研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室)
指針とES細胞の説明図版、各国の規制の状況がわかります
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/index.htm

注3)
日本カトリック中央協議会
厚生省(旧)あての要望書「いのちをその始まりから大切にしてください」
http://www02.so-net.ne.jp/~catholic/Doc/99life.htm

注4)
1.大本教「ヒトES細胞は容認できるか」
http://www.oomoto.or.jp/Japanese/jpBiet/escell/index.html

2.「小泉首相宛ヒトES細胞研究解禁への抗議声明01.9.3」
http://www.oomoto.or.jp/Japanese/jpOpin/opinflm1.html

2001 島薗進(プロフィール)






「本稿へのご感想、ご意見は「質問の小部屋」からお送りください」

Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月