東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか 本文6ページ


「災害がほんとうに襲ったとき」は中井久夫編『1995年1月・神戸 「阪神大震災」下の精神科医たち』(1995年3月刊・みすず書房)に収録されています。本稿の電子データの公開および無償頒布につきましては、著者の中井久夫氏とみすず書房の許諾を得ております。



「災害がほんとうに襲った時」
中井久夫

●パート6
私は行き帰りの他は街も見ず、避難所も見ていない。酸鼻な光景を見ることは、指揮に当たる者の判断を情緒的にする。私がそうならない自信はなかった。動かされやすい私を自覚していた。

1995年1月23日

 会議は、朝6時に自宅を出たという病院長が到着しないため、救急部長I助教授が議長を務めて始まった。助教授が出席可能な教授多数を含む会議を主催したのは、私の大学医師生活でも初めてであった。全身になお硝煙を漂わせているという表現がぴったりのI救急部長の報告はわれわれを圧倒した。精神科からの救援に感謝されたことは、いささか面はゆいが、うれしかった。輸血部、中央検査部、中央手術部、中央材料部などの、ふだんは地味な、縁の下の力持ちの長が次々に現状を報告した。授業停止中の学生がボランティアをつとめて、患者の担送に当たったと聞いた。一年生にとっては強烈な体験であったろう。

 臨床教授は附属病院の各科の部長を兼任していた。拙速であっても診療を全面再開するか、大学病院にふさわしい条件を整備してから再開するか、大きく分ければ議論は二つに割れた。拙速派は昭和一桁あるいは二桁の初めに多かった。私もその一人であった。より若い世代は慎重派に属することが多かった。MRI(核磁気共鳴による断層図像撮影装置)の再開を条件にする科もあった。その科としては無理ないのであるが、MRIの磁気から外部を保護する40トンの鉄は位置がずれていて、とうてい患者をその内部に入れられるものでないことがやがてわかった。麻酔科は液体酸素タンクから酸素を手術室まで運ぶパイプの漏洩がないことを条件にした。手術中の漏洩が患者の死に繋がりかねないことはわれわれにも理解できた。

 この問題を解決したのは、神戸中央市民病院が19日に再開宣言をしたことであった。5階の圧壊で有名になった西市民病院も外来を再開した(あの階の人たち46名は一人を除いて全員救い出された。鉄製ベッドに寝ていたことがよかったのである。立って廊下にいた一人だけが即死した)。これに対するライバル意識が早期再開に決する契機になったといって当らずとも遠からずだろう。実際には、入院は継続しており、外来も、先に述べたように最初は全科を内科外来室に集中させての緊急外来、ついで主治医に必ずしも当たらないが外来へと進んでいて、大学病院の治療がまったく途切れたことは一度もなかった。

 私が改めて感じたのは、われわれの医学が、ガス、水道、電気の存在を空気のように前提としていたことであった。かつて、冗談まじりに「医師国家試験には電気のない条件でかくかくの疾病を治療せよといった問題を出すべきだ」と言ったことがある(もっとも、日本医師のそのような条件下での行動力は十年前に比べてかなり向上していると私は思う)。それだけでなく、われわれが運営していたのはコンピュータ化された医学であった。中央化・自動化したカルテ室は崩壊しなかったが、恒温に保つ装置が停電のため作動しなかった。自動化されたカルテは隙間なく集積されていた。手動でカルテを取り出すことになれば棚が崩壊していなくてもおそらく困難であったろう。

 多くの研究データのフロッピー・ディスクは失われた。身元のわからなくなった実験動物は安楽死させることになった。装置は破壊されたが、さいわい実験室火災は起こらなかった。

 実験室の再開は急ピッチであった。「トントンと再建の槌音」という戦時中の新聞表現が思い出された。一般に何の整理を優先させるかにその科の哲学が現れていた。

 全時期をつうじて、860余名の入院患者の診療は継続されていた。精神科以外の患者と職員は断水によるスティーム暖房の停止のために寒気に耐えなければならなかった。援助の毛布の分配をめぐっての議論もあった。倒壊しないとされたものの、縦横にヒビのはいった建物は患者に不安を与え、患者が「医師」といつわって消防署に検査を依頼し、署員が安心させる一幕もあった。建設会社はそれぞれが建てた部分に社員を派遣した。

 精神科病棟はまったく平常どおりに空調されており、患者の中には地震をそれほどのものと思えず、買い物や散歩や喫茶店に行くといって、外はとてもそういうことができるところでないと説得して渋々やめてもらうこともあった。私は庭に建てたヨットのマストに万国信号旗を掲げた。ほんとうのヨットの中古マストを寄付してもらったものである。旗は、一般科の病棟の窓からよく見え、ナースから「気持ちが明るくなる」とのお褒めをいただいた。患者にとってもそうであってほしいと思った。パイプやチューブがむきだしのコンクリート壁を一目眺めているのが、一般科の患者たちだからである。「精神科においては病棟は最大そしてほとんど唯一の治療用具である」とわれわれは考えていた。

 患者の動揺はなかった。いや、神戸全体に患者がどうのこうのということは一切なかった。人に迷惑な行為もなかった。時に「奇異」とされる行動のために注意を惹くことはあったが、おとなしすぎるために色々なことで後まわしになってしまう傾向があったと避難所を廻る医師は語った(これは決して周囲の作為的な差別ではない。この街が私の過した他のいかなる街よりも奇人に寛容であるとは私の体験である)。これは損なわれがちな精神科患者の名誉のためにぜひ言っておかなければならない。彼らは一切の暖房とプライヴァシーのない体育館や講堂の避難所で零度の寒さに耐えた。かつての精神病院について、私は、患者だからこそこの過密に耐えられるのであって、患者でなければ修羅場になるであろうと書いたが、そのとおり、多くの患者は困苦欠乏と過密とに耐えた。薬物の服用も進んでいった。後には避難所から通院した。

 大阪の病者と名乗る方から「患者の薬はどうしているか」との質問があった。「(一)電話での問い合せには最寄りの精神科医を紹介して処方を伝達し、(二)一週間以内に来院された方をコンピュータで拾い出し、(三)一週間以内に来院されなかった方全員に紹介状と最寄りの診療所(できうれば複数)を紹介し、公共交通機関で通える精神科診療所のない場合には私の責任で薬物を郵送した」と答えるとたいへん安心したとの返答が返ってきた。精神科の病者の薬物の意義と有用性への理解が変わってきたと私は感じている。それだけ私たちの責任は大きいのであるが──。

 むしろ気の毒なのは、精神科のシステムに乗らない慢性内科疾患患者であった。高齢の糖尿病患者、高血圧患者が避難所にいつづけた。ある時期までは救急段階にならないと入院させてもらえなかった彼らは、精神科患者よりも恵まれていなかった。数十万の避難民の医療ということは誰も想像していなかった事態である。一般科のシステムについては私は知らない。しかし、80代、90代の老人が避難所で息を引き取る例を一人ならず耳にした。戦時中、老人と小児は真先に栄養失調で死んでいったことが思い合わされた。しかし、梅雨や台風の季節よりも冬のほうがましな点もあった。インフルエンザから肺炎になった患者は大学病院に入院してきたが、夏ならば消化器系の伝染病が猛威をふるったろう。とくに6月と9月である。

 私は行き帰りの他は街も見ず、避難所も見ていない。酸鼻な光景を見ることは、指揮に当たる者の判断を情緒的にする。私がそうならない自信はなかった。動かされやすい私を自覚していた。県立精神保健センターにあって、私と同じ任務についていたA君も、やはり見ていないと言った。最初にJR線が西から神戸市内に入った時、車内にあった私が見たのは、須磨から次第に無残となりゆく光景に、乗客が息をのむ姿であった。長田の菅原市場を頂点とする焼け跡に車窓から涙ぐむ人も一人二人でなかった。しかし、さらに悲惨なのは灘区、東灘区であると、徒歩で通勤してきた医師は言った。

 多くの精神科医はPTSDについて語っている。しかし、われわれの関係者の私への報告によれば、避難所のようにむきだしに生存が問題である時にはこれは顕在化しない。おそらく仮設住宅に移住した後に起こるのであろう。

 相対的にいえば、時とともに貧富の差が次第にその顔を見せはじめた。第一日にはひとしなみに運動場の避難民であった被災者も、豊かな人、遠くに親戚のある人、大企業に勤めて寮や社宅に入れる人から、櫛の歯を引くように避難所を去っていった。

 東部の高級住宅地をカバーしている総合病院・西宮渡辺病院精神科のS医師によれば、周囲が倒壊し、死者を出している中で一軒だけ無事であった家の人が「済まない」という気持ちから抑うつ反応になっているという、理解しうる例がある。この病院に入院していたために助かって、一家が死亡している例の反応はさらに深いものがあるという。

 ひょっとすると、全国いや海外からも殺到する見舞いの電話、手紙、小包の中には、この不条理な無事に対する「済まない」という感情が込められているのかもしれない。少なくとも不条理な有事を共有shareする行為である。国内の義援金が「ワン・ビリオン・ダラー」(10億ドル)と聞いた県立看護大学のアンダーウッド教授は「リアリー?」と眼をむかれた。それに呼応するかのように、郵政の末端は非常な努力で震災の翌々日には私の家にも配達を実施してくれた。特定郵便局の老局長さんみずからのバイク姿の御出馬であった。普通ハガキで4日から7日、速達はずっと早かった。郵便小包も次々に配達された。私も、20年前に診てなお入院中の方から1万円、10年前に一度相談に乗った方から多量の鉱泉水などを頂いて驚いた。他にもかつての患者さんからの物資、見舞い、手紙がもっとも多かった。しかも年賀状を欠礼してしまった前任地、前々任地からの御贈り物もあった。これらの意義をさとって配達された郵政省の職員に敬意を表したい。

 地震当日が私どもの地区の荒ゴミ収集日であった。さすがに当日は清掃局の収集車が来なかったが二日遅れできちんと収集され、次回からは定時に収集が行われた。驚くべきことである。「このような時期に荒ゴミを捨てるとは」と東京あたりからお叱りを受けそうであるが、それほど、私のあたりは被害が少なかった。不条理な話であるが、ふだんは意識しない地盤と家屋構造と破断の走り方とによって明暗は大きく分れたのである。

 精神科の病いにおいては、一般に早く症状が始まり、派手であるほど治療によって早く軽快する傾向がある。初期にはヘリコプターに対する反応が目立った。その轟音、巻き上げる砂塵、風圧、のしかかる巨体、さらに見られている、あられもない姿を撮影されているという感覚。ヘリコプターが集中してゆくところには何か不吉なことが起きているのではないかという推察。地上の苦悩を知らぬげに飛び回るマスコミのヘリコプターの姿は憎悪の対象になった。もっともテレビ取材班の中には、避難所の内部に入っての撮影はとうてい忍びないという人もいた。ヘリなら撮れるというのである。例外もあろうがマスコミ関係の方々の取材はこれまでほど横柄でなかった。若い記者たちは被災地を被う「共同体感情」とでもいうべきものに巻き込まれ、気づかぬうちにボランティアになって精神科医の苦手とする校長先生のよい聴き手となってくれたことは特筆すべきであろう。

 廊下ですれ違う医師やナースは「せんせいところはこれからですね」と声を掛けてくれる。一般医にも精神科に対してそういう認識はあるのである。

 他の科の医師の精神科医の仕方への理解はこの10年の間にずいぶん進んだ。そのことをはしなくも認識したのが今回の大震災であった。他地方は知らないが神戸大学の関連総合病院の大多数はこの10余年間に院長先生の理解の下に精神科を次々と開設してきた。そのことの成果である。数年前、院長先生たちの集まりで「精神科って置いてみるといいものですよ」という会話を耳にして胸が熱くなったことを思い出す。

 今回の震災対策について色々取沙汰されていると聞く。ほとんどテレビをみる機会なく、新聞もくわしく読めてはいないが、いちばんの遺憾は生き埋めになった方々の救出である。光風病院のY院長も「一人を掘り出した」と語っているが、自らも被災者である市民の手での救出が少なくなかった。一人ではあるが4日後に凍死・餓死状態で発見された遺体があった。海外ではスイス、フランス、アメリカ、国内では富山に救助犬を駆使する部隊がいただけに、残念でならない。通訳がいないなどは問題でない。渺(びょう)たる神戸大学精神科でさえ英独仏西中韓はもちろんウルドゥー語ですら何とかなる。災害においては柔かい頭はますます柔かく、硬い頭はますます硬くなることが一般法則なのであろう。心身の余裕のない状態においてそうなることは容易に理解されることである。

 いろいろの議論はあろうが自衛隊の早期出動は1995年1月17日現在において生き埋め者の救出を大きくはかどらせたろう。米軍基地がなく、自衛隊もめだたないこの地域の感覚は他と少し違うだろうが、軍旗、日章旗を翻えし、軍靴を轟かせ、ラッパを吹き、カラカラという97式軽戦車のキャタピラの音までが何かと騒々しかった旧陸軍とまったく対照的な印象を与えた。暗い小道にひっそりと停まっているジープはたいへん安心感を与えた。

 「無原則的な関西人」といわれるかもしれぬが、多くの人が輸送艦の名を冠した仮設浴場に通い、黙々と汚れ仕事を遂行する隊員に好感を持った。車輛に日の丸がついていないのがむしろ意外であった。


←前へ  トップへ  次へ→

Copyright (c) 1995-2011 Hisao Nakai All Rights Reserved. 本サイトの著作権は各筆者に帰属します。 無断転載はお断りします。リンクはご自由にどうぞ。 医療関係者、関心がありそうな方へご紹介いただければ幸いです。
「東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか」 文:中井久夫 データ提供:みすず書房 サイトの責任:最相葉月

東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか 本文6ページ