'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


母親サポーター山田真理の「言いたいことは いっぱいあるぜぃ」
最終更新日 2001-2003




文/山田真理(プロフィール)

その6 妊娠は、忘れたころにやってくる

 妊婦ってのは、あきらめの産物だ。

 欲しい欲しいと思っている間はなかなか出来ず、「まあいいか、どっちでも」とふと思ったとたん妊娠発覚。それって、不妊治療でも、そうでないケース(・えー、何と呼べばいいんでしょう。分娩にならって『自然妊娠』? 『普通の妊娠』? うーん、両方とも差別くさいニオイがしちゃいますね。このまま世の中の流れがすすめば、『伝統型受胎』などとカテゴライズされるようになるかしら。サポーターの先生方、医療現場ではどう呼んでいるんですか?)よく耳にする噂ではないだろうか。

 自分の妊娠をめぐる話でけっこう印象に残っているのが、その年の正月(まだ妊娠のカケラもなかった時)、実家の父が私に向かっていきなり、
「ブスになったな」
 と言いやがったことだ。後になって考えるにあれは、子どもも欲しい結婚もちゃんとしたい仕事も頑張らねばと長年キリキリしていた娘が、ふっと「まあいいか、」と気を抜いた瞬間を男親として察知したから出た言葉だったのかもしれない。数カ月後、妊娠が判明した時にはちょっと感動したものだ(でも30代後半の娘に、もうちょっと言葉を選んで欲しかったわ、パパ)。

 以前少し聞きかじった東洋医学の話では、女性のカラダの中で、脳と子宮は相対する関係にあると考えるそうな。月経や妊娠など子宮がせっせと役目を果たしているときは、どうしても頭がボーッとする。逆に脳みそを酷使しすぎると、そちらにエネルギーを取られて、子宮の働きがにぶくなる。働く女性(特に頭脳労働者)に婦人科系のトラブルが多いのは、そのためじゃないかという説だった。

 西洋医学ではその辺さっくり「ストレスのせい」なんてまとめてしまうわけだけど、頭にカーッと血が昇っていると子宮がキューッと縮こまってうまく働かないという図式は、イメージ的にも実感としても分かりやすい気がする。

 前回この項で、「不妊治療にある種の“足かせ”ができるのは悪いことじゃない」と書いた。本当に子どもが欲しい人の希望を奪ってはならないという議論もあると思う。しかし、再現なく次々と希望のタネを見せられ治療を受け続けることで、「あきらめるチャンス」を失うことも私には大きな問題に思えるのだ。法律であれ、医学界の取り決めであれ、もうこれ以上は出来ませんよという厳然たる壁を設けることは、その前でふっと気をゆるめて周囲を見回す良いきっかけになるはずだ。

 それでもあきらめがつかず、海外に出たり、新しい治療法が出てくるまで待つ選択をするなら、それはそれでいい。でも一瞬の気のゆるみ、頭に昇った血を下げるチャンス、それは(本人たちの選択ではなく)用意されているべきではないだろうか。

 希望というのも、時にはやっかいなものだ。医学の現場では、それは「口に出しちゃいけないこと」なのかもしれないけれど。そこら辺りはまた、回を改めて。

2001-2003 山田真理(プロフィール)






「本稿へのご感想、ご意見は「質問の小部屋」からお送りください」

Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月