'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


母親サポーター山田真理の「言いたいことは いっぱいあるぜぃ」
最終更新日 2001-2003




文/山田真理(プロフィール)

その5 人生いろいろ、妊婦もいろいろ

 妊婦ってのは、堂々としているべきだ。

 なんといっても精神的ストレスほど母体に良くないものはないんだから。たとえば将来にわたって、周囲の人々やその子自身に隠しておかなければならない“秘密”を抱えながら長い妊娠期間を過ごすのは(当人が意識する、しないは別として)、けっこう辛いもんじゃないだろうか。もちろん、その後の長い長い子育ての間にも。

 4月4日の朝日新聞に、厚生労働省の生殖補助医療部会が「生殖医療で生まれた子どもが『実の親』を知る権利、容認へ」との記事があった。詳細はたぶんトピックスのコーナーなどで取り上げられるだろうけれど、私が注目したいと思ったのは、「個人情報を開示したせいで提供者(筆者注:精子や卵子の)が減ってもやむを得ない」とする意見が出たということだ。

 この記事の中にも「日本ではまだ、生殖医療によって子どもを授かったことを隠す風潮がある」との一節があった。私自身、このサイトに首をつっこませてもらうまで日本の生殖医療がここまで浸透していることにほとんど無知だったし(素人なんてだいたいそんなもんだと思う)、それだけ“秘密”扱いにされているんだなあと思うと、それもまたけっこうショックだった。だって精子提供による人工受精だけですでに1万人が生まれているというのに、なんだかみんなで「そんなことしていない」フリをしているなんて。おっかしいよぅ。変だよぉ。

 たぶん想像するに、情報公開が進むことで「やむを得なく」減るのは「提供者」だけではないのでは? 自分の出自を知りたいと願う子ども(思春期とかめんどーな時期と重なりそうな予感がひしひしと・・)と渡り合う根性が、「供給」される側にも要求されてくるわけだから。一生“秘密”にしておけばいいだろう ── って、できますかねえ、このご時世(21世紀は、個人情報の完全なる秘匿など絵に描いたモチでしょう?)。ヘタに隠して話が余計にこじれるって例が増えるのは、火を見るより明らかでは。

 だったらもう、妊婦時代から堂々と生殖医療を受けたことを口に出せるように、今のこの妙な“風潮”を変えていくことを関係者は真剣に考えるべきじゃないだろうか。

 そのためにも、アラブの富豪がクローン技術でどうたらとかいう、なんか裏でコソコソやってるような抜け駆け競走はどうか止めてもらいたいものだ。最初に「試験管ベビー」なんて大仰な呼び名をつけられたことが、どれだけ多くの家族に“秘密”という名のストレスを与え続けてきたか。

 あるいは“秘密”にできないなら、生殖医療を受けること自体を躊躇する人も出てくるはずで、そういう“足かせ”ができることは決して悪いことじゃないように思うのだけど── それはまた微妙な話になりそうなので、次の機会にまた。

2001-2003 山田真理(プロフィール)






「本稿へのご感想、ご意見は「質問の小部屋」からお送りください」

Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月