'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サイト内検索
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


武藤香織の「GSG三面鏡」
最終更新日 2004.02.11

第3回
同性愛と遺伝の関連性(2)

1986年に報告した論文で、ブーシャールは別々の環境で育った6組の一卵性双生児を調査しました。そのうち5組は、片方は必ず同性愛であり、1組はバイセクシュアルという構成でした。この6組は、ブーシャールが長期間にわたって追跡していた55組の双生児グループのなかから選ばれた人たちです。問題はきょうだいがどういう性的指向を持っているかということになります。少ない事例のなかで明らかになったのは、女性の双生児の場合には性的指向は一致していなかったのに対して、男性の双生児の場合にはどうやら関係がありそうだ、ということでした。

こうした双生児研究によるアプローチのほかに、分子遺伝学的なアプローチによって直接遺伝子を探そうとする研究も進んできました。それが1993年に、「X染色体の長腕部位の28」という場所を指摘したヘイマーによる研究です。ヘイマーにとっての謎は、は、ゲイ男性の家系図と親族関係における同性愛の頻度を調査することによって、どうやらゲイは母方の家系で結ばれているらしいということを見出しました。そのため、母親から息子に受け継がれるX染色体に白羽の矢が立った、というわけです。

多数のゲイのきょうだいを対象にして、ヘイマーは連鎖マーカーを調べていくのですが、どうも99%以上の信頼性をもって、X染色体の長腕の28番という場所に男性の性的指向に影響力をもつ遺伝子があるのではないか、というところまで漕ぎ着けました。さらに1995年には、この場所はレズビアンの姉妹にはかかわりがなさそうだということを報告しています。しかし、この「X染色体の長腕部位の28」についての研究結果は、1999年にカナダの別のグループによって再現性がないものとされ、現在では幻の遺伝マーカーとされています。非常に丁寧に探索された遺伝マーカーでしたが、やはり母集団の限界のためか、普遍的な遺伝マーカーとは断言できないようでした。

ヘイマーの本では、『遺伝子があなたをそうさせる―喫煙からダイエットまで』(草思社 2002;原題 Living with Our Genes: Why They Matter More Than You Think)が日本語に訳されています。この本のなかでも、彼は性的指向のことに触れています。また、ヘイマーだけでなく同性愛研究の科学を詳しくわかりやすく解説した本として、サイモン・ルベイ『クィア・サイエンス』(勁草書房 2002;原題 Queer Science)もありますので、ご覧になって下さい。

さて、これまでこうした研究の動向をかいつまんで述べてきましたが、こうした研究に協力したり、研究結果を見守ってきた当事者たちはどういう気持ちであったのか、ということに目を向けたいと思います。

当事者の立場は様々であったことが予想されます。こうした研究が進み、同性愛遺伝子が同定されることによって、果たして生活は変わってしまうだろうか。遺伝子検査をされることによって、就職できないとか、従軍できないとか、さまざまな社会的不利益があるのではないかとか。

アメリカには積極的に研究を支援するグループもいました。それは NARTH (National Association for Research and Therapy of Homosexuality)という団体です。NARTHは、ゲイ差別に反発する人権擁護団体ではなく、ゲイの「治療する権利」を掲げているのが特徴です。「治療する権利」とはすなわち、性的指向を同性愛から異性愛に変更する、という意味です。

NARTHは、同性愛を決定付ける科学的な根拠を遺伝的な要因よりも心理・社会的な要因であると理解し、同性愛を変更したい人の権利と、治療者の治療する権利の確立を求めています。もちろん、性的指向を変更したくない人が変更しないでいる権利もあわせて認め、同性愛者が社会で生きていくための権利が保障されるべきだとも言っています。

NARTHは同性愛を表す言葉として「ホモセクシュアル」を使い、「ゲイ」を使っていません。「ホモ〜」という言葉の語源は、極めて医学よりのところにあります。同性愛の活動家たちが「ゲイ」という言葉を好んで使い、「ホモセクシュアル」を精神医学の世界がつくった被差別的な言葉として距離を置いてきたのに対して、NARTHの立ち位置はかなり親医学的であり、そして同性愛を肯定的に受け止めきれていないことが感じられるのです。

2004.02.11 武藤香織(プロフィール)



  ←前へ  
コーナー目次へ
  後へ→  



「本稿へのご感想、ご意見は「質問の小部屋」からお送りください」

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月