'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サイト内検索
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


武藤香織の「GSG三面鏡」
最終更新日 2004.06.29

第4回
「ヴァジャイナ・モノローグス」と生命倫理専門調査会

 過日、巷では全く評判になっていない、「ヴァジャイナ・モノローグス (Vagina Monologues) 」の日本公演[注]へ行ってきた。「ヴァジャイナ・モノローグス」とは、イヴ・エンスラー作・出演の朗読劇で、彼女が200名以上の人々へのインタビューから集めた、文字通り膣に関しての物語を朗読していくものだ。私はアメリカでこれを見たことがあり、その面白さと切なさにはまった一人なので、「日本公演出演者オーディション実施」の知らせを耳にしたときにも、「これは適任!」という友人を煽りつつ、「アタシもいっちゃおうかしら」と食指が動いたものだった。

 だが、観客は少ない。そりゃそうだ、全然宣伝なかったもの。200弱の座席を数十人の観客が見守っていた。男女の数は半々といったところ。年齢もさまざまだが、私と同世代は少ないかなあ、という印象。壮年期のヘテロカップルの姿や女性同士のグループもみられた。私の周囲には、仲睦まじいゲイのカップルが3組くらいいて、「あらあら、あなたたちとヴァジャイナにいったい何の関係があるっていうのかしら(オネエ風に)」と思わずにはいられなかった。

 原作の上演権が厳格なため、どこまで日本風のアレンジができるのか心配だったが、それなりによく工夫して日本オリジナルのパートが加えられていた。これから見る人のために詳しくは語らないが、「洪水」、「ワークショップ」、レズビアンのホームレス女性の「記憶」、ボスニア紛争など・・・ 私自身の「洪水」や「ワークショップ」、「記憶」と重ねながら、そして、私の膣の場所と膣の声を意識しながら、聞き入った。アメリカでも見ていたはずなのに、そのときよりも胸が詰まってしまった。やはり英語で聞くよりも日本語で聞いたほうがいいのかなあと思いながら横を見ると、ゲイのカップルの片割れが涙ぐんで相方にもたれかかり、優しくカーディガンを羽織ってもらっているところだった。そこへ場内後方から、壮年男性発らしき、長め低音のイビキが聞こえてくる。相方の女性は真剣に見入っているというのに・・・。 

 私はゲイのカップルへ差し向けた排他的な気分を心から恥じた。ごめんね、本当に。膣との接点なんて、この芝居を理解する気持ちには全然関係なかったのに。



 最相葉月さんは、生命倫理調査会での議論を注視しし続け、このサイトでも警告を発してきた。だがついに、委員の「姿勢が、あまりに不真面目、不誠実、不勉強、幼稚」であり、「想像力を働かせ未来に起こりうる問題点をさまざまに指摘する一部の人々の警告を受け止めることができ」ていない、とまで指摘している(そこまで言わせてしまった、と言うべきかもしれない)。

 想像力。これはキーワードだ。

 難病患者の多くは、再生医療に期待を寄せ、治りたい思いを募らせているだろう。しかし一方で、「人様の卵子をもらって壊してつくるクローン胚」に賭けなければいけないような自分の状況を、あらためて思い知らされ、複雑な心情の人たちも確実にいる。そのような人たちは、「難病患者のため」としてクローン胚作製が正当化される議論を通じて、よりいっそう、自らの存在と病に対する苦悩が増していることも想像してもらいたい。安易に「推進」などと口走ることができない。言葉で表現するにはもどかしすぎる。1000字以内の「パブリック・コメント」などでは簡潔には語れない。

 もちろん、言論が牽引する社会において、言葉で表現できなければ無視されるしかないじゃないかと言い切ることもできる。だが、「難病患者といっても一様ではない、そのように切ない思いをしている人たちもいるだろう」と、私たちには想像する力があったはずだ。

 想像力が足りないのは、この技術を実現するためのインフラとして所与のものとされている、女性たち自身もそうである。粥川準二さんが『資源化する人体』(p.85, 現代書館, 2002)で予想しているように、ヒトクローン胚の研究利用が認められるということは、女性の身体の一部が資源化するということだ。報道はそこほどにあったと思うが、女性たちからの議論が全然なかった。精子と違って、卵子は体内へわざわざ取りに行かなければならない。「不要になったものだから提供してもいい」としたって、その手続きにはしっかり当事者の立場から注文をつけたっていいのに。どういう場面でどのように卵子提供を依頼され、どのような心境で意思表示をするのだろうか。もっと具体的に想像して考えてみなければいけなかったはずである。

 しかし、見ようと思えば見られる自分の膣に対してですら、私たちは距離をもっているのだ。月経への処置はされても、持ち主に触られたことがない、見られたことがないという膣はたくさんあるだろう。セックスのパートナーと産婦人科医以外には見られたことがないという膣もたくさんあるだろう。持ち主から、気持ち悪いとか、醜いとか、罪悪感があると思われている膣だってあるだろう。

 ましてや皮下脂肪の下にある卵子や卵巣に対して、どれほどの思いを寄せられるだろうか。「わたし」はそれが乗っかっている身体のことを何も知らないし、一つ一つの組織に対して大した関心も持っていない。「ヴァジャイナ・モノローグス」は、そのことを思い知らせてくれた。もしこの芝居に感じるものがある人であれば、恐らく誰もが考えることだとは思うが、日本人女性による日本人女性の「膣語り」が必要であり、「卵子語り」も必要なのだと叫びたい。

[注]「ヴァジャイナ・モノローグス」は、男女共同参画週間が終わる7月3日まで、東京のシアターVアカサカで公演中。詳しくはこちらを。また、イヴ・エンスラー著、岸本佐知子訳『ヴァギナ・モノローグ』(白水社)でオリジナル版を読むことができます。

2004.06.29 武藤香織(プロフィール)



  ←前へ  
コーナー目次へ
  後へ→  



「本稿へのご感想、ご意見は「質問の小部屋」からお送りください」

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月