「災害がほんとうに襲ったとき」は中井久夫編『1995年1月・神戸 「阪神大震災」下の精神科医たち』(1995年3月刊・みすず書房)に収録されています。本稿の電子データの公開および無償頒布につきましては、著者の中井久夫氏とみすず書房の許諾を得ております。
「災害がほんとうに襲った時」
中井久夫
●パート9
どうしたかというと、ボランティアの医師をどんどん入れ、ヘリコプターを使って患者を運び入れた。入院患者は廊下にあふれ、押入れにまではいった。廊下に患者を寝かせることは違法である。行政官は最後に「そんなこと私に報告しないで下さいよ」と言ったそうである。いっぽう、東京都では休暇をとってボランティアに来た精神科医は「都知事より先に行くとはけしからん」と叱責されたと都精神科医よりのファックスにあった。
1995年2月24日からみて
1 はじめに
1989年のこの日はそぼ降る雨で昼すぎから通りはしぶきにほとんど暗かった。今日、神戸は晴れて春の到来が確実と思われる日となった。
6年前のこの日は昭和天皇の「ご大葬」の日であった。その日、「自粛」から「記帳」に至る、東京を中心とした一種の共同体感情は終わった。あの日は、私は友人のY弁護士と、ある裁判の最終弁論を書きおえるためにオリエンタル・ホテルに会したのであった。街には人がなく、店は閉じていた。ホテルだけは食堂を開いていたが、彼女は、少し街に出てみましょうよ、と言った。堂々と店を開けているのは、韓国(朝鮮)、中国の店であった。私は時々寄る北欧料理の店をみつけた。日本人の経営である。「よく開けていますね」「ああ、そういえばそうですね」。
あの日、われわれはそれぞれの形で「昭和」を送った。私たちが書いていた「最終弁論」はある知識層で福祉に責任のある公務員の殺人で、一部では「極悪非道」といわれ、一部では精神分析的な「エディプス的愛」の結果ではないかといわれていた。私たちは、証拠が明確で被告も殺人を認めているこの事件で、実際はどちらでもないことを明らかにしえたと思っている。このような場合「被告が納得して刑に服するような判決文をかちとる」ことを目標として弁論を展開する彼女の持論に私は深く共鳴するところがあった。一精神科医が、いくら数十年前に法学部に籍を置いたからといって、法律に携わるのは、ある労働組合のために労働協約を作成した青年時代以来であった。しかし、最終弁論は私と彼女の共同作業となり、被告は、それによって、ある程度理解されたと感じて刑に服した。
私は「昭和天皇論」を同時に始めていた。それは、一部には「極悪非道」といわれ、一部には「無私無垢のひと」といわれる裕仁天皇を等身大で理解しようという試みであった。私の中の「昭和」が私を突き上げ、私はほとんど狂わんばかりにして、長大な昭和天皇論を執筆した。エスタブリッシュメントだけが読む「内部雑誌」に執筆されたそれは一部に反響を生んだが、知る人は少ないと思う。
今から思えば、並行して進められた、この作業は、いずれも「極悪非道」とも「純粋無垢」ともいわれるひとの等身大の像を描く仕事であった。私は同一の作業をしていたのであった。それは、また、一部では精神科医として、時には余業を過大評価され、親族においては「けなげな子」とされつつ、幼い日の家族の葛藤を、特にある時期烈しかった私の家族内暴力という反応を、あるいは戦時中のかさにかかったイジメへの憎悪と屈辱とのくすぶりを、越えていなかった私自身への答案でもあった。「クリーン」といわれつつ、私は己の「極悪非道」にさいなまれていた。
2月24日は、1989年においては一つの「終わり」であった。私にとって、またおそらく多くの人にとって──。では1995年においては?
2 街角から
「共同体感情」はほぼ終わった。ただし、反動的な無関心、アパシーではなく、ほぼ軟着陸しつつあるといってよいであろう。
運転手は普通の無口に戻った。神戸の運転手は無愛想ではないが、名古屋ほど素晴らしく親切ではない(もっとも名古屋で「口をきかなかった」とでもタクシー業の事務所に電話すれば運転手は解雇され、東海6県に写真付きの手配書がまわり、6県では就職ができないのだという解説を聞いた。名古屋の商人は正直で丁寧であるが、そうでなければ少なくとも私の住んでいた程度の住宅地にはいられなくなるのを私は実見した)。
あるいは反動からか、一時の多弁を恥じるからか、ふだんよりも無口になったのかもしれない(神戸では同じ運転手に乗り合わせることも時々ある)。少なくとも、客と運転手という壁が再び降りた。売り手と買い手との立場の分離である。運転手は、ひとびとが「歩くことを覚えてしまった」のを嘆いた。
物価は極端な安さを失った。敗戦後の屋台と違って、依然高くはなく、買い手市場ではある。「共同体感情」の消滅は貨幣経済の復活にやや遅れて起こり、両者にはある程度の関係がありそうである。
10日前、私は、食器の一切を失った友人のため、元町で一軒だけ開いていた陶器店に立ち寄った。店主は、明らかに高揚しており、泣かんばかりにして私を迎え、結局、私はかなりの安価で少し上等のものを求めた。
すべてが変わったのではない。もともと神戸は夜の店じまいが早く、元町の閉店は7時であり、8時には市の清掃車が元町のゴミを集め、道路を洗っている。そういう街であるが、今人々はさらに早く家路に就く。九時以後の電車はがらがらである。
一般に周囲の夫婦仲は明らかによくなっている。10ヵ月後には人口の一時的増加が見られるのではないかというワルイ冗談がある。いっぽう、突然同居を強いられた親子、親戚、姻戚の間で葛藤が再燃するということはあるが、これはいっときのものであってほしい。
先の弁護士に再会した。現場主義の彼女は多忙であった。一隊のボランティアを率いた彼女は、家の補強や片付けを精力的に行っている。相続や訴訟途中の家屋はうっかり取り壊せないのである。
神戸人は人生の工夫が好きで上手であり、生の楽しみを忘れない。私は2月12日、東京から帰った。大阪港の天保山棧橋からジェット水中翼船に乗った私は、42ノットという戦前2隻の駆逐艦がごく短時間出した記録のある高速を維持して大阪・神戸間25分という特急以上の早さでポートアイランドの船着場に到着した。驚いたことに、乗客は遊山の帰りのように楽しげであり、リムージン・バスいっぱいの乗客の大部分はこの巨大な人口島の中央にある停車場で降りてしまった。彼ら彼女らは、大阪に買い物に行き、ついでに遊んで帰ってきたのであった。この島は一時的にであろうが、大阪の付属島になっていた! 数人だけが本土の入口である「税関前」で下ろされ、廃墟の街に散っていった。
花と書籍はまだ街にゆきわたっていない。ヴァレンタインのチョコレートはぐっと少なかった。手紙がそれに代わることが多かった。私は1月30日、神戸大学生協医学部分館の開店と同時にはじめて新本をみた。文学書、旅行書、趣味書の多いことで知る人ぞ知るこの書籍部の棚は見る見る空いていった。私は明石まで書籍を買い出しに行った。最近、大きな店が開いたのである。私は書籍を乱買した。
納税の季節であるが、税の申告期限は災害地終了宣言後2ヵ月とされた。避難所がある間は終了宣言はないから、例年の慌ただしさがない。税務署も被災で大変ですと付記された挨拶状がまわってきた。
ダウン・ジャケットにリュックサックというのが、大阪でも明石でも目立つ、新しい「神戸人スタイル」であった。チロル・ハットがせめてものオシャレであったろう。ふだん瀟洒な服装を競う神戸人が、実用一点張りの服装にあっという間に転換した。これが時宜に適ったおしゃれであろうか。このスタイルはまだ続いている。
私の町にも理髪店ができた。東部で被災して、かねて買っておいたこの店で営業を始めたというのである。何という用意のよさ。12年塩漬けにしてあったわけだが、老後はここでと思っていたそうである。
2月9日朝、夢うつつに私は暴走族の爆音を聞いた。それは、日常性の再開を告げる号砲であった。
ちなみに、神戸の暴走族は「ヴァンダリズム」すなわち公共建築物への無意味な落書きが少ない。行政がこまめに消していることも意味があるだろう。放置されている違法は、それが黙認されているとして、次の人の犯行への閾値をぐっと下げる。一般に、神戸の街の小ぎれいさは行政が道路のチューインガム・カスから空き缶までを除去するのに熱心なことによる。
今回でも、神戸人が行政に文句をつける程度は格段に低い。もっとも、神戸人は自分らなりに注文をつけていると思って、これが普通だと感じている。他都市もそれぞれそうであろうから、この落差は陰の部分にはいってなかなかわからないようだ。ただ、司馬遼太郎氏が『街道をゆく』の中で「神戸人が神戸を語る時は維新の志士のごとくである」と述べておられる。これは「わがことのように膝を乗り出し熱を入れて称揚する」という意味で、決して志士が幕府を罵るような意味ではない。
この点は震災以後も変化していない。「外部」の雑誌をみると政府の無策を罵倒する記事が目立つが、私の知る範囲──といえば家族と職場とご近所と理髪店とタクシー運転手とであるが──では、政府や府県を罵倒する声を絶えて聞かない。
これはどうしたことであろうか。
もう十数年前のことになるが、東京都では都公務員の遅刻が問題となり、都の精神医学総合研究所をはじめ、都の研究所の前にストップ・ウォッチを持った市民運動家がたむろして、個々の公務員の出席を取ったことがある。要するに、自分たちが税金で養っている公務員の遅刻がけしからぬので、その時間分の税金の返還を都に請求したのだそうである。私の友人は、睡眠の研究家であるのに、夜間研究して自宅へ朝食に帰ってすぐに出勤することを繰り返し、結核を悪化させて早世した。研究所へ入ってから寝ればよいようなものだが、職場に出れば、書類や会議で、たいていの人はそうそう寝ておれまい。
この話をすると、神戸の人の誰も私を信じない。まず、神戸では、些細なことに目くじらを立てる(やいやい言う)ことは好まれない。次に血相を変えた人間はここでは小さく見える。元来の神戸人でない私は血相を変えてしまうことが時々あって、周囲の反応が他都市とはっきり違うことがよくわかる。一緒に変えだす人がいない。それどころか、何かあわれむような、「この人とこの場合となら無理ないんだろうなあ」という空気が流れ出す。
これは、神戸人が羊のようにおとなしいことを意味しない。右翼さえ、奥崎謙三の「反天皇」の大看板を黙認している。あの大看板が破壊されたら神戸人はいうであろう、「余所の街からきた右翼がこわしよった」と。奥崎氏が孤独な闘争者であって賛同者がまずいないのは、氏の「眼がつり上がって」いるからであろう。氏に賛同しない者も「ああいうものを置いておく神戸」を誇りに思っているはずである。存在を信じない外来者に看板を見せに連れてゆくからである。
では、神戸人は行政に期待していないか。期待できることだけを期待しているのであろう。いざ火災の時に水が出なかったことは全国のテレビに放映されたが、あそこで消防署員に詰め寄る光景はなかった。家族をなくした人が詰め寄ることはあって当然で、あったと思うが、群衆がそれに加勢して署員を殴るのたぐいは、もしあって私が知らないとしても、僅かであろう(われわれは消防署員の精神健康を護る段階に進みつつあるから近くもっと詳しいことがわかるだろう)。むしろ、署員の無念を市民は了解し共感して協力したと思う。一般に、神戸人は、自分たちも神戸に地震はまさかこないと思っていたことを棚に上げて行政を罵倒しない。
警官に対する漫罵は世界的なものだが、神戸ではほとんど耳にしない。家内は単身赴任時代の私を神戸にはじめて訪ねた時、革ジャンパーに白いヘルメットのハンサムな白バイ警官をみて、思わず「カッコイイー」と叫んだ。私も、神戸に米国の沿岸警備隊のカッターがはいった時はさっそく、名古屋から来ていた友人を連れて見に行き、案内の士官に「ナイス・シップ」と褒めて帰ってきた。並んで停泊する日本海上保安庁の巡視船が立ち入り禁止だった(「危険物搭載中」を意味するB旗を上げていたが、日曜日のことで半舷上陸のはずであり、人影もなく、何の動きもなかった)。
この日のために、きちんと備蓄し、水を必ず溜めていた女性医師が一人いたが、周囲の人にわけ与えて格別誇ることも教訓的になることもなかった。
一日、鉄道末端に近い総合病院診療所の部長と電話で話した。私が紹介したのを含めて遠距離患者が集中している箇所の一つである。行政の上部が「精神科医はいらない」をはじめ、他の科の医師もいらないという報告を出した時、実際の現場は火の車だった。どうしたかというと、ボランティアの医師をどんどん入れ、ヘリコプターを使って患者を運び入れた。入院患者は廊下にあふれ、押入れにまではいった。廊下に患者を寝かせることは違法である。行政官は最後に「そんなこと私に報告しないで下さいよ」と言ったそうである。「入院定数をまもれ」と言った行政官もいなかったわけではないが、あっさり無視された。「後で譴責できるならしてみろ」という気持ちだが、わざわざいうものはいない。
いっぽう、東京都では休暇をとってボランティアに来た精神科医は「都知事より先に行くとはけしからん」と叱責されたと都精神科医よりのファックスにあった。
では、なぜ神戸の行政は神戸的でないのか。県と市との感情的対立は近年弱まってきたが、要するに県は「国の出店」であり、要所は中央からの出向者で占められている。神戸人が治めているわけではないのである。といって市民に白眼視されているわけではない。沖縄開発庁と沖縄県との関係にかなり近い。ここ四半世紀、知事は歴代佐賀人である。小規模県の一つ佐賀県は「佐賀に汚官なし」といわれ人材が司法界に向かう県である。
兵庫県は幕府時代、多数の藩と幕府直轄領から成っていた。伊丹市のように近衛家の領地だったところもある。佐賀県、熊本県、鹿児島県、高知県のような県民意識はない。これを一つにまとめる任務を帯びたのが初代知事・伊藤博文であって、以来、兵庫県は行政官のトレーニングの場となり、一時は先行試行と称してひそかに施策の実験を行ったので、国民としては国が考えていることを知るにはよい「定点観測点」であった。実際、人口150万の、世界有数の港湾とかつては造船、製鉄で栄え、今はファッション都市をうたっている近代都市神戸があり、人口40万人の「世界文化遺産」の城を中心とした城下町姫路があり、人口数万だが戦前すでに自動車の存在を前提につくられライフラインの地下埋設を完成し道から建築物が見えないことを条件として建設された丘と森の街「六麓荘」を含む芦屋などの飛びきりの富裕都市があり、多数の軽工業都市、富裕な農村(播磨平野もであるが淡路島はタマネギと米と牛の島である)、離島(家島群島)、山村、漁村、過疎地帯、僻地(日本海岸の道路は戦後はじめて建設された。社会党知事のもとで自衛隊が建設したのである)など、総じて「日本の縮図」とみなされている。神戸市でさえ、区内に広大な森林、先進農業地帯、複数の漁港、さらには過疎地帯を持っている。「縮図」ということは「自己完結性」が高いということである。
中央からの出向者が事実上いないということでも沖縄県と並ぶ神戸市は、戦後の就職難時代に京都大学から地方自治体にはじめて直接就職し始めた世代があったが、そういう人々から神戸大学出身者などにゆるやかに移りつつあると見られる。3年間、京都大学法学部に在籍し、現在もクラス会に出席する私にはこの世代の心情が分かる。神戸市行政の独立性は、この無念と気負いとを秘めた世代によって建設されたと私は思う。それをよく指導した京大工学部土木工学部出身、学生時代は陸上競技で鳴らした内務省出身の市長・原口は発想の塊のような人で、都市は「治めるもの」でなく「経営するもの」であると規定しなおし、水害に悩む都市を「(危ない)山をなくせばいいのだろう」と、当時は深くて不可能とされていた神戸港の埋め立てを始めた。初期には河原にダンプカーを通し、次には長大なベルトコンベヤーによって専用の港に運び、そこから「プッシャー・バージ」(強力なエンジンを備えたタグボートによって押されて動く巨大なハシケ)によって現地に運ばれた(液状化によって噴出するのが山砂なのはそのためである。東京ならば何が噴出するであろうか? 現在、不燃ゴミは過疎地帯の谷に捨てるフランス方式を採っているようである)。
今の神戸市民の話題は、今度はどんな街になるかというほうに向かっている。「老人、障害者など弱者が今までのように中心部におれる街」というのが、私の聞いたもっとも大きな願いである。
夕方、秘書とJR神戸駅前に向かって歩いた。春の匂いを風が運んでいた。すべてはほどけてやわらかかった。「終わったという感じが流れているね、まだ不通の電車も避難所もあるのに」「4、50日しかスタミナは続かぬだよ、生理的に」「その間に主なことをやってしまう必要がありますね」。われわれはやりおおせたのだろうか。(3月2日記)
←前へ
トップへ
Copyright (c) 1995-2011 Hisao Nakai All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者に帰属します。
無断転載はお断りします。リンクはご自由にどうぞ。
医療関係者、関心がありそうな方へご紹介いただければ幸いです。
「東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか」
文:中井久夫 データ提供:みすず書房 サイトの責任:最相葉月
|
東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか 本文9ページ