●どうも、初登場です。様々なジャンル、国籍の映画を紹介していきたいと思います。
●早速ですが、いよいよ公開される超大型映画『シービスケット』について。え、生命倫理とどう関係があるかって? だって、競馬って血統でしょ。じつはさっき(1月22日木曜日)「週刊文春」の映画評を見たのだけれど、評者の5人全員が☆☆☆☆☆だったので驚いた。おおいに異議あり!
●この映画、確かに凄い。豪華。特に撮影が凄い。トラックを疾走する馬群を上から俯瞰しながら追走するなんてシーンがあって、いったいどうやって撮影したのか考えてしまうわけではありますが。
●しかし、全くといっていいくらい「馬」が描けていません。競馬好きの人って、ギャンブルを超えて馬そのものに愛情を覚えていくものでしょ。だから、地方で連敗記録を作っていまだ引退しない駄場が全国的に人気になったりするわけで。でも、この作品、ビルドゥングス・ロマンとして人間は描けているけど、馬の「感情」に対する視点はまったくない。ただただ走らされているだけです。平板な意味でも、馬への愛情は描かれてない。一言で言えば、馬が好きな人が作った映画じゃないですね。それは、馬好きの人が見れば一発でわかる。この点が競馬映画として致命的だと思います。
●もう1点指摘したいのは、この作品で黒人が、おそらくは意図的に排除されている点です。劇中折に触れて挿入される大恐慌時代の本物の写真に、黒人は一人も写っていない。白人たちにとっては、アメリカ人も家を失い、飢えた時代もあったのだ、そこからわれわれは復興したのだと、またぞろ彼らのいうフロンティア・スピリットに誇りを覚える名作ということになることでしょう。しかし、その時代に黒人たちは何をしていたのか。公民権運動は、1950年代のことなのです。劇中、厩務員の黒人の役者に、一言もセリフが与えられないのを、複雑な思いで見ました。
●エンターテインメント、たかが映画ともいえます。しかし、こうしたところにアメリカ人の独善が無意識に反映されていると思うのです。
●『ラスト・サムライ』でも『半落ち』でも、私自身そうなのですが、つい感動してしまいます。が、感動してしまった自分についてよーく考えてみると、おかしいことがあります。アメリカ人がお墨付きを与えた武士道に感動する日本人って、ねじれてないか。『半落ち』については、おそらくは映画製作の途中で、原作小説に指摘された瑕疵、すなわち「服役囚が骨髄を提供することは法律的にできない」という事実との矛盾をごまかすために、脚本に無理な飛躍が行われているのではないか(この点はLNETのテーマにも近接するので近く言及します)。映画は、五感に訴えて観客を強引に感動させようとするメディアです。だからこそ、感動してしまった後でもいいから、冷静に考えてみるべきではないでしょうか。
●初回から長くなってしまいましたが、そんな考察をできたらいいなと思っておりますので、関心ある方はおつきあいください。
『シービスケット』
監督:ゲイリー・ロス
出演:トビー・マグワイア、ジェフ・ブリッジス、クリス・クーパー
1月24日全国で公開
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=141315
最近見た映画
『しあわせの法則』☆ (2004年3月公開)
http://www.kinetique.co.jp/shiawasenohousoku/
『心の羽根』☆☆ (2004年春)
http://www.cinematopics.com/cinema/topics/topics.php?number=654
『ブギーナイツ』☆☆☆(公開済み)
http://www.gaga.co.jp/nelinda/syousai.asp?in_ID=18610
『ミスティック・リバー』☆☆☆(公開中)
http://www.warnerbros.co.jp/mysticriver/index.html
『かまち』☆(2004年秋公開)
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4270
『フリーダ』☆☆☆☆(公開済み)
http://www.frida.jp/