'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


質問の小部屋/Q&A
最終更新日 2004.01.24


2004年02月04日受信
Sさん(18歳/近畿大学大学生)からの質問
Q. 牛の受精卵が8細胞期に達した時点で8個の細胞に分割してそれらを個々別々にメス牛の子宮に移植して子牛を8頭生ます方法と同様に得た8個の細胞から核を抜き出し、それらを8個の異なる種類のメス牛から得た卵細胞に移植した後にそれぞれの卵細胞を得たメス牛の子宮に移植して子牛8頭を得る方法はどちらも同じ種類のクローン牛と考えていいのでしょうか? それともう1つ質問があるのですがどちらの方法も生まれた8頭は全て同じクローンと考えてよいのでしょうか? 教えてください。

 将来、情報生物の道へ進みたいと考えているのですがどうしてもこの問題が理解できませんもしこの問題がわかるようでしたら返事お願いします。少しのヒントでも下されば自分で調べられるとおもうのでお願いします。


LNET主宰・ 最相葉月の回答

A.最初のご質問に対しては、どちらも同じ種類のクローン牛とはいえないということになります。それぞれの方法で生まれた8頭については、前者は互いにクローンですが、後者は厳密な意味では互いにクローンとはいえないということになります。
分割した受精卵のそれぞれの細胞をそのまま子宮に移植する方法は、一卵性双生仔ならぬ、この場合は一卵性八つ仔です。8頭は遺伝情報が同じですので、<互い>にクローンであるといえます。ただし、この場合、受精卵の遺伝情報は父牛母牛のいずれとも異なり、「受精」という両親の遺伝情報の偶然の混ぜ合わせを経ていますので、8頭はいずれも母牛や父牛のクローンとはいえませんからご注意ください。

一方、分割した受精卵の核をそれぞれ異なる卵子(遺伝情報を含む核を除去した除核未受精卵という前提で考えています)に移植した胚(クローン胚)を子宮に戻す方法では、それぞれの核の遺伝情報は8頭とも同じですが、卵の細胞質に含まれるミトコンドリアDNAは卵細胞を提供した牛由来のものですので、クローン胚全体の遺伝情報は8頭ともすべて同じとはいえず、厳密な意味ではクローンとはいえません。

というわけで、最初のご質問に対しては、どちらも同じ種類のクローン牛とはいえないということになります。それぞれの方法で生まれた8頭については、前者は互いにクローンですが、後者は厳密な意味では互いにクローンとはいえないということになります。

ただし、厳密な意味では、と表現したように、ミトコンドリアDNAの影響を考えず、ドナーの遺伝情報は同じという意味でこれらをクローンと呼ぶことがあります。一般に報道される<クローン人間>も、卵子が他人のものである場合は厳密な意味でクローンとはいえません。しかし、そこを無視してクローン人間と呼んでいます。その点は文脈から注意深く判断するようにしてください。ミトコンドリアDNAはすべての組織のエネルギー産生や呼吸代謝に重要な役割を果たしており、エモリー大学分子医学センター所長のダグラス・C・ウォレスらの研究などから、ミトコンドリアDNAの異常が中枢神経や心臓、骨格筋、腎臓、ホルモン分泌組織に影響を与え、心臓病、糖尿病、アルツハイマー病などの原因になる可能性が高いことがわかってきました。また、ミトコンドリアDNAは母系遺伝のため(父系はすべて消滅する)進化研究において注目されています(ミトコンドリア・イブ仮説)。これらを考えると、とても無視できるようなことではないと思われます。

なお、近畿大学には世界で初めて体細胞核移植によるクローン牛「のと」「かが」をつくられた角田幸雄先生や、クローンマンモス復活を計画しておられる入谷明先生らクローン技術の権威といわれる専門家がおられます。ぜひ、ご自身の大学の特色を利用して研究を進めてみてはいかがでしょうか。

参考文献
入谷明「20世紀後半からの発生工学の進展」近畿大学生物理工学部長・先端技術総合研究所長
The journal of reproduction and development(JRD2002年8月号Vol. 48, No. 4)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsar/jrd/jpage/vol48/480401.html#ref
(畜産で行われる受精卵分割によるクローン牛は2〜4分割が一般的で、8分割では8頭すべてが順調に出産まで至ることはむずかしいといわれています。16〜32細胞期で分割した場合は細胞質が不十分でそのままでは成長しないため、除核未受精卵に割球を挿入して電気的に細胞融合を行なった後、子宮に戻す方法がとられています)

入谷明×青木清 ヘルシスト・ニュース「ES細胞による再生医療への夢」
http://www.healthist.jp/news/153_01/01_01.html

世界初の体細胞クローン牛を作った角田幸雄教授の近畿大学農学部畜産学研究室のHP
http://www.nara.kindai.ac.jp/nogaku/chikusan/

ミトコンドリアDNAについて(国立遺伝学研究所遺伝学電子博物館)
http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/D/dna-02.html




質問一覧へもどる






Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月