'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


質問の小部屋/Q&A
最終更新日 2003.06.05


2003年6月5日受信
E.M. さん(大学生、18才)からの質問
Q. 精子の凍結保存は可能なのに、なぜ未受精卵の凍結保存は難しいのですか?

授業で話題になったから


LNET主宰最相葉月の回答
(2003.6.5)
A.卵子の 1/10000 と容積の少ない精子に比べると、受精卵は凍結のダメージを保護するグリセロールやエチレングリコールが全体に浸透しにくいといった理由があるようです。
 胚の凍結保存技術は、効率的に繁殖させる必要がある家畜分野を中心に進展してきました。まず、1952年に初めてウシの精子の凍結保存が可能となり、20年以上凍結保存してもほとんど影響なく受精できたとことから、育種に大きく貢献しました。受精卵になると、精子に20年遅れた1972年、マウスで成功しました。精子も卵子も、いずれも凍結保存ができるか否かは動物種によって大きく異なり、細胞質に脂質の多いブタやミンクはむずかしく、逆に、脂質の少ないマウスや ラットは凍結能力が高いといわれています。人間は凍結能力が高いほうで、8細胞期で保存されていました。卵子に比べて一万分の一と容積の少ない精子に比べると、受精卵の場合は、分割の初期段階では個々の割球が大きいために、凍結のダメージを保護するグリセロールやエチレングリコールが全体に浸透しにくいといった理由があるようです。ただ、2003年5月にある産婦人科の先生にうかがったところでは現在4細胞期で液体窒素タンクに入れれば、半永久的な保存が 可能になっているそうです。

 なお、卵子、すなわち未受精卵の凍結保存については、浸透圧の変化で物理的な影響を受けやすく凍結に耐える能力が低いといわれていましたが、最近になってガラス化 ( Vitrification )法という技術が開発され、凍結保存の可能性が高まりました。これは、卵子を高濃度の浸透圧の低い凍結保護剤に入れて細胞質を脱水させてから液体窒素に入れて急速冷凍することにより、ダメージを小さくしようというものです。

 この技術により、放射線治療によって不妊になってしまうがん患者の方が、治療前に卵子を保存しておくことが可能になります。また、将来の妊娠出産のために若いうちに卵子を保存しておく卵子バンクの設立を宣言したクリニックもあります。ただし、受精可能な卵子かどうかを事前に見分けることはできないため、凍結保存したからといって100%の期待感をもたないでほしいといっています。 ――参考文献
The Journal of Reproduction and Development 2002.8
「20世紀後半からの発生工学の発展」入谷明
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsar/jrd/jpage/vol48/480401.html#ref


質問一覧へもどる






Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月