'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


質問の小部屋/Q&A
最終更新日 2001-2003


2002年10月25日受信
A.O.さん(大学法学部生、23才)からの質問
Q. 遺伝子診断は誰でも受けることが出来るのでしょうか。受けることが出来るならいくらぐらいかかるのでしょうか?

片方の親族に脳血管系の病気、もう片方には糖尿病が多く、身内に血液関係の病気が多いので、診断を受けてみたいと思いました。


医療社会学サポーター武藤香織先生からの回答
(2002.10.29.)
A.まだ遺伝子診断を病気の予防に活用する時代ではありません。
 いろいろご心配があるかもしれませんが、結論から言ってしまうと、まだ遺伝子診断を病気の予防に活用する時代ではありません、というのが最初のお答えになるでしょうか。
 一部の遺伝性疾患や先天性の異常では、発病との可能性を100%に近い確率で知ることができ、治療や予防に生かせる場合もあります。事前にカウンセリングを受けて、遺伝子診断の意味を理解することから始まります。カウンセリングが受けられる病院で受けるべきだと思いますが、通常の初診料がかかり、カウンセリングの費用は一回3,000円〜4,000円程度の自己負担で、何回も続くことがあります。血液検査の費用は、その病気によってまちまちです。
 しかし、糖尿病や脳梗塞など、一般的に誰でもかかる可能性があり、食生活や睡眠をはじめとする生活習慣を改善すれば、予防できる可能性が高い病気については、遺伝子による影響や作用の仕方がどうなっているのか、確実なことが十分にはわかっていないと思っていただいたほうがよいと思います。例えば、同じ部位のがんでも、関連しているのではないかと思われる候補遺伝子の数は多いのですが、それを持っているかどうかを知って何らかの解釈をし、生き方に役立てるというレベルにまでは知識が達していません。目下研究のまっさい中です。
 遺伝子診断の結果は、自分だけではなく、血のつながった人にも、血のつながっていない家族にも大きな影響を与える情報になりえます(もちろん、家族の病歴も重要な個人情報で、遺伝子レベルの情報だけが大事なのではありません)。日本には、ヨーロッパの一部の国やアメリカの多くの州と違って、個人の遺伝子情報を保護してくれる法律がありませんので、医学的な目的で受けた遺伝子診断の結果、何か重要なことがわかったとして、それが本来の目的以外のところで不利益につながる可能性もあります。遺伝子診断を受けなければよかったのに、ということも、残念ながらありえます。アメリカでは、通販で簡便に遺伝子検査を受けられる会社も出てきており、日本でも一時問題となりました。プライヴァシーを守る仕組みがないなかで、とても個人的かつ家族的な情報を調べることには、ぜひ慎重になってほしいと思います。
 病気を防ぐためには、家族の病歴だけでも大きなヒントになります。生活習慣を改善したり、定期的に健康診断を受けたり、病気を予防する行動につながるのではないでしょうか。私も好物の炭水化物や甘いものを食べ過ぎないように、気をつけています。やめられないけどね(笑)。

質問一覧へもどる






Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月