'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


質問の小部屋/Q&A
最終更新日 2001-2003


2002年10月21日受信
上浦晴美さん(高校教諭、36才)からの質問
Q. 「ジュラシックパーク」で恐竜をつくるのに、なぜカエルの胚が使われたのでしょうか?

ジュラシックパークという映画の中で、化石から取り出したDNAをカエルの胚に組み込んで、恐竜を作り出していましたが、なぜ、カエルの胚が使われたのでしょうか。恐竜は硬い殻で覆われている卵から産まれてくるのだとばかり思っていました。ちなみに、映画の中で、恐竜(ベラキラプトル)の息が暖かかったというくだりがありました。


遺伝子組み換え技術サポーター丹生谷博先生からの回答
(2002.10.27.)
A.映画公開の1993年,まだクローン羊やクローン牛は作られておらず,クローン動物といえばカエルを用いた研究がほとんどでした。
 この映画が公開された1993年には,まだクローン羊やクローン牛は作られておらず,クローン動物と言えばカエルを用いた研究がほとんどでした。琥珀に閉じ込められた蚊の化石から,蚊に吸われた恐竜の血液由来のDNAを取り出すストーリーは科学的でリアリティを感じさせる物語であり,多くのSFにありがちな奇想天外な映画とは一線を画しています。また,ベラキラプトルの息が暖かいというのは,オストロム博士の恐竜温血説(あくまでも仮説ですが)に基づくものです。
 映画の話に科学者の立場からツッコミを入れるのは野暮ですが,恐竜が生息していた時代に蚊が飛んでいたかどうか?たとえその時代に蚊がいたとしても,蚊の中の血が恐竜のものかどうかは,取り出したDNAをいくら調べてもわかりません。DNAは細くて長いクモの糸のようなイメージで,それに特殊な蛋白質がきちんと絡み合って折りたたまれて細胞内の核の中に収納されているのです。現在の科学技術では,カエルでも羊でも,細胞の核を用いてクローン動物を作ります。核を壊して取り出したDNAを使ってクローン動物を作る技術は確立していません。
 一方,夢のある話しとしては,氷河に埋もれたマンモスから完全なDNAを取り出して,象の卵に注入してマンモス復活を試みる計画があります。1億年前の恐竜の時代よりはるかに新しい1万年前のマンモスではロマンが半減かも知れませんが,それとても(少なくとも現在の技術では)よほどの楽天家でない限り,そのような方法でマンモスが蘇るとは考えないでしょう。
 水中に産卵されるカエルの卵はブヨブヨで,確かに恐竜にはふさわしくないですね。外国の乾燥地帯に生息するある種のカエルでは,卵からオタマジャクシを経ないで直接にカエルが生まれる例があります。私は見たこともありませんので想像ですが,地上に産卵されるその卵は,ひょっとしたら硬い殻に覆われているかも知れませんね。
 恐竜でもカエルでも,生物の多様性は進化の原動力です。地球環境の悪化により霊長類が絶滅の一途をたどるとすれば,もはや地球上で(ヒトを含めて)霊長類の進化はあり得ないでしょう。ただし,"猿の惑星"のように人類文明が滅びるとすれば話しは別ですが。

質問一覧へもどる






Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月