'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


質問の小部屋/Q&A
最終更新日 2001-2003


2002年5月19日受信
岸本和世さん(68歳、元牧師)からの質問
Q. 子どもが「欲しい」という思いはどこからくるものですか。 また、何人なら満足なのでしょうか。

 ある特定の事柄についての質問というより、山田さんの体験からお話を伺いたいのです。わたしは男性ですから(今のところ)妊娠できません。(理論的には、ク ローン技術でできるはずですが。L. Silver: Remaking Eden, pp.191ff.)

 それはそれとして、「子どもが欲しい」という思いは、どこから来るのでしょうか? そして、何人なら満足なのでしょうか。

 「できちゃった婚」(これは、欲しかった、というのではないですよね)というのが10組に1組?とか。“正式な?”夫婦の場合は、平均子どもを3人ほど産むようです(それで、平均出産率は1.8人ですか?) が、その場合には、「欲しい」からでしょうか。

 シングル・マザーの場合、何人「欲しい」ということになるのでしょうか。シングル・マザーで生きている女優のジョディー・フォスターは二人目を産みました(?)ね。


母親サポーター・山田真理さんからの回答
(2002.5.22.)
A.私的には子育てを一緒にしてみたい相手とめぐり会ったから」というのも理由の一つですが、「子どもを欲しいか」、「何人欲しいか」などは非常に個人的なものです。
 おたより拝見いたしました。うまくご質問の趣旨に添えるかどうか分かりませんが、「体験から」というご依頼でしたので、私個人の考え方の変遷といったことでお答えしたいと思います。

 まず最初のご質問にあった、「子どもが欲しいという思い」。これが私の中に生まれたのは(思い出してみて自分でも驚いているのですが)、なんと中学生くらいです。早いですね、生んだのは遅いのに(笑)。ちょうどその当時は公害問題やら核戦争の驚異やら、「この先、地球や人類はどうなるのだ」という不安が盛んに語られるのが、軽薄な言い方をすれば「流行していた」時代でした。
 そういった風潮の中で(これは今も子どもを持たない理由に挙げる人が多いと思いますが)、「こんな不幸な時代に生まれる子どもがかわいそう」という声が、自分の周りからも、たぶんメディアからもよく聞こえて来たのです。そうした一見ごもっと もな意見に対し、当時からたいそうなヒネクレ者であった私はカチンと来たわけです ね。これから生まれてくる子の心配するより、もう生まれて来ちゃった我々子どもは どーしてくれるんだと。その反発心が、どうも妙な方向へ向かいまして、「じゃあ私 は、『こんな時代』にも、ふてぶてしく生き残る子どもを育ててやる!」と考えてしまったわけなのです。
  そういう子どもを育てられる人間になりたい・・と言ったら、ご立派すぎるでしょうか。
 三つ子の魂、百まで。30年前、強烈に心に刻みつけられた決意が、私が子どもが欲しいと思った出発点です。ああ、ちょっと熱血すぎて恥ずかしい。
 まあそれからずっと、「子どもが欲しい欲しい」と思い続けていたワケではありませんが(ちょっとそれはコワイ・・)、仕事を持って自立すること、単に結婚したいのではなく子育てのパートナーになれる相手を探すこと、健康でいること、社会に関心を持つこと等々、私の行動の原点がそこにあったといっても間違いではないと思います。
 もっと卑近な「思い」を告白するならば、前述したような、子育てを一緒にしてみたい相手とめぐり会ったからでもあります。困ったことに、その相手がなかなか子どもを欲しがらないヒトではあったのですが・・・(笑)。

 次のご質問、「何人なら『満足』か」。これは、お答えするのが難しいですね。
 特に今、悩んでいる最中なもので・・・。満足ということでいえば、息子ひとりで充分「満足」です。子どもを生みたい、育ててみたいという欲求はクリアできたわけですから。
 ただ、息子の立場からするとどうかというのが思案のしどころ。自分も姉妹として育ち、それがとても今になってはありがたいとと思っていることもあり、彼にも弟妹をもたせてやりたいと思うこともあります。前述のように、「こんな時代でも生き残る」ために、血のつながった仲間がいた方がいいだろうかとも(親はこのとおり年寄りなので、いつまでも見守ってやることもできません)。また二人以上いた方が、親は早く楽になるという先輩たちの意見もなるほどと思います。
 個人的な事情でいえば、2人目ができたときの保育の問題(保育園の待機児童が多い地域なもので)、仕事への影響、お互いの年齢(夫婦ともに40代)等もあり、2人目は難しいかなと思っている状況です。
 2人以上欲しいけれど、さまざまな事情で実現できない。平均出生率が2人に満たないのは、それが大きな要因であるのは間違いないと思います。持てるものなら、もっと欲しい(生むにしろ、引き取って育てるにしろ)と思っている女性は多いのではないでしょうか。もちろん、一人で満足、その子を大事に育てたいと思う人もたくさんいると思いますが。

 シングルマザーの件は、経験がないのでさらに難しいですね。基本的には、結婚していようが、未婚であろうが、「子どもが欲しいか、何人いれば満足か」という問題は非常に個人的なものだと思います。結果として何人になるかということは、前述のように経済的・社会的・体力的な問題で変わってくるのではないでしょうか。
 ただ自分も子どもをあずけて働いている身としては、働きながら子どもを育てることの多いシングルマザーの場合、「2人以上は大変だろうなあ」と想像します。ジョディ・フォスターのように収入があれば、ベビーシッター代にも事欠かないだろうけれど。

 もう一つ、おたよりにあった「できちゃった結婚」ですが、これも内実はいろいろケースがあるように思います。「できちゃった」とだけ言うと妊娠が「不幸な事故」のように見えてしまいますが、今どき多いパターンは「できちゃうまで結婚しない」モラトリアム・カップルのような気がします。正式な結婚だから、そうではないから、という分け方では、今どきの出産事情は分析不可能ではないでしょうか(結婚したから次は子どもという『常識』も、同じく疑ってかかるべきでしょう)。

 シンプルなご質問に、長々と書きつらねてしまったようで申し訳ございません。
 自分でも忘れていたあの「原点」は、今後の子育ての指針になってくれそうです。このような機会を与えてくださって、ありがとうございました。


質問一覧へもどる






Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月