'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 021115



再生医療 2002.11.15
厚生省専門委員会、中絶した胎児の幹細胞の研究利用を認める。来春に指針告示

再生医療の材料となる人間の幹細胞を利用した臨床研究のルールづくりを行っている厚生労働省の専門委員会・厚生科学審議会科学技術部会ヒト幹細胞を用いた臨床研究の在り方に関する専門委員会は、2002年11月15日、国内で初めて、中絶などで死亡した胎児の幹細胞を研究に利用することを認め、来春告示する指針案に盛り込むことを決めました。

胎児の細胞は分裂増殖能力に優れ、神経や筋肉などの様々な組織に成長する幹細胞を多く含み、神経難病の治療に有効だとされています。委員長の中畑龍俊京都大学教授は「厳密で透明性の高い審査を課す。指針に明記することで、あいまいな基準で実施される危険を阻止できる」(日経新聞)と話しました。なお、日本産科婦人科学会が研究目的で胎児の臓器を使用することを認めていますが、幹細胞に限定しているとはいえ、国の指針でこれが認められるのは初めてのことになり、議論は必至です。

この日の委員会では、指針案に胎児の幹細胞の扱いを盛り込まなければ、医療機関での利用が野放しになると懸念する意見が出た。このため、医療機関の倫理委員会だけではなく、国が新しく設置する委員会で安全性や倫理的課題を審査し、有効と確認できた場合に限って最終的に利用を認めるとする考えを示しました。




▲厚生科学審議会科学技術部会ヒト幹細胞を用いた臨床研究の在り方に関する専門委員会
議事録(とくに02/10/31議事録に研究当事者による詳しい実情の説明あり)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/kousei.html#kagaku-hito

▲日本産科婦人科学会会告
「死亡した胎児・新生児の臓器等を研究に用いることの是非や許容範囲についての見解」(1987年1月)
http://www.jsog.or.jp/kaiin/kaikoku.html

▲日本再生医療学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsrm/Japanese/index.html

▲毎日新聞2002年11月15日
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021116k0000m040089001c.html

▲朝日新聞2002年11月15日
http://www.asahi.com/national/update/1115/039.html


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月