'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 020706



再生医療 2002.07.06
再生医療の研究者ら、人間のクローン胚作成を求めて指針の見直しを要請へ

2002年7月3日のNHKニュース、4日の日経新聞朝刊などによりますと、2日に都内で開催された日本再生医療学会理事会は、人間のクローン胚作成を禁止している現在の国の指針の見直しを要請することで一致し、近く移植関連学会にも呼びかけて7月中をめどに文部科学省と厚生労働省に要望書を提出することとなりました。

患者の細胞核を核を取り除いた卵子に移植して作成する人間のクローン胚は、患者と同じ遺伝情報をもつため、これを子宮に戻せばクローン人間が誕生する一方、クローン胚からES細胞をとりだして培養すれば、拒絶反応のない移植用組織や細胞を作ることができ、移植医療や難病の治療に役立つことが期待されています。しかし、現在は、2001年6月に施行された「人に関するクローン技術等の規制に関する法律」に基づく「特定胚の取り扱いに関する指針」において、人間のクローン胚づくりは十分に議論が尽くされていないことから禁止されています。

さて、人間のクローン胚作成には患者の細胞核を移植する卵子が必要ですが、これはどうするのでしょうか。

現在、凍結受精卵については、生殖補助医療とES細胞の樹立の2点についてのみ研究への利用が認められています。生殖補助医療については、分裂を開始して2週間以内(左右がわかれる原始線条が現れるまで。これは国際的にもほぼ同様)であればカップルの同意の上で認めています。また、2001年9月には、生殖補助医療以外のことで受精卵利用を認める初めての指針が施行されました。使用されなくなった凍結受精卵から取り出すES細胞研究です。これにはカップルの同意書が必要で、二重の厳しい審査体制を設けています。

2002年3月に国産第1号研究が認可されたのは京都大学再生医科学研究所の中辻憲夫教授らのグループですが、同年6月の時点ではまだ受精卵の提供は受けておらずES細胞の樹立までには至っていません。

一方、卵子を研究に提供することについては最近まで凍結保存の技術が確立されていなかったため、生殖補助医療以外についてはまったく議論が行われていません。卵子の凍結保存自体は日本産科婦人科学会が不妊治療を目的とした既婚者にのみ認めており、出産年齢を超えない限りとする見解を出しています。しかし、2002年6月23日には、長野県のクリニック医師が高齢出産に備えて若いうちに卵子を保存しておく卵子セルフバンクの設立計画を発表しました。今後、凍結保存される卵子が増えれば、使用しなくなったものをクローン胚研究に提供する道筋が検討される可能性もあるでしょう。若い女性を出産育児の苦労から解放してあげたい、とのメッセージで始まる卵子バンクですが、その先には再生医療研究とそれをバックアップする経済的な要請があることを忘れてはならないでしょう。

2001年10月24付朝日新聞朝刊が報じたように、凍結受精卵については「年間5000個以上の使い道のなくなった凍結受精卵が廃棄されたり研究に利用され、そのうち医療機関の4分の1がカップルの同意なく勝手に捨てたり研究に使用していた」という前例があります(リンク01.10.26)。



▲「ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律」及び「特定胚の取扱いに関する指針」について(文部科学省研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/index.htm

▲日本再生医療学会公式ホームページ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsrm/

▲2002/7/3 NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/2002/07/03/grri84000000da31.html#


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月