'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 020626



生殖補助医療 2002.06.26
夫の死後、凍結保存した精子で出産

2002年6月25日新聞各紙夕刊によりますと、夫を亡くした香川県在住の30代女性が昨年5月、夫の死後300日以上たって男児を出産していたことがわかりました。海外では前例があり、日本でも昨年、夫の死後に精子を凍結して出産のために保存しているという報道はありましたが、実際に出産が明らかになったのは初めてのことです。

四国新聞2002年6月26日の報道によりますと、この女性は夫が死亡した後の1999年秋、医療機関に凍結保存していた精子を香川県内の医療機関に持ち込み、人工授精を希望。何度か人工授精を行った結果、2000年夏に妊娠し、県外の別の病院で2001年5月に男児を出産しました。人工授精を行う際には夫の両親の同意を得たとのことですが、医師は人工授精を行った時点では夫が死亡していたことを知らず、夫の同意を確認しないままこれを行いました。

この女性は夫を父親とした出生届が不受理となり、その後、家庭裁判所に夫の摘出子と認めるよう審判を起こしましたが、最高裁まで争ったものの夫の子どもとは認められませんでした。このため、女性は夫の死後認知を求める裁判を地元の地裁に起こしました。

日本産科婦人科学会規則では、凍結受精卵や凍結卵子の保存期間について、結婚が継続している間と規定しており、夫婦が離婚したり、どちらかが死亡した場合には廃棄するとしています。ただし凍結精子については、学会でも明確なルールがなく、各病院の倫理規定に任せているのが現状です。ほとんどの病院が、死後は廃棄していますが、最近では、遺族のものである精子を病院が廃棄してもよいのかという疑問の声が上がっています。

生殖補助医療の法制化を検討している厚生労働省厚生科学審議会生殖補助医療部会は、第三者から提供された精子や卵子については、提供者が死亡した後は廃棄する方向で検討されていますが、夫婦間についてまだ議論が行われていません。2002年6月25日



▲読売新聞2002年6月25日オンラインニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020625-00000204-yom-soci

▲四国新聞2002年6月26日オンラインニュース
人工授精を行った医師の記者会見
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200206/20020626000266.htm


▲日本産科婦人科学会
http://www.jsog.or.jp/index.html


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月