'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 020304



生殖補助医療 2002.03.04
7年間ドナーとして精子を提供してきた男性が遺伝的な脳の病を発症していたことがわかりました

2002年2月28日付英ニュー・サイエンティスト誌オンラインニュースによると、1989年から1995年にかけてドナーとして精子を提供してきたオランダ人男性が、1998年に小脳性運動失調(Cerebellar ataxia)という遺伝病と診断されていたことがわかりました。この病気には様々なタイプがありますが、この男性の場合は20才から50才の間に発症することが多く、致命的ではないものの、言葉やバランス感覚、統合性などに支障をきたすとされています。現在、有効な治療法はありません。

この男性の精子によって誕生した子供の数は18人で、子供がその病気を発症する可能性は50パーセントです。ただしどの子供に遺伝的な影響があるかを診断する方法は今のところありません。地元紙のDe Volkskrantによると、Den Boschの the Jeroen Bosch Hospitalでは、子供たちの家族に知らせる前に、医療専門家と倫理学者らに3年間にわたって相談をしたそうです。「大変なジレンマに陥った。幸福に過ごす家族に予期せぬ不安を与えることは大変悲しいことだ」と病院の経営責任者Franc Croonen氏は語っています。

ドナー精子やドナー卵子については、イギリスでは白人の場合は嚢胞性線維症、アジア人の場合はサラセミア(地中海に面する諸国に多い遺伝性家族性貧血)といった病気の遺伝子診断が一般的に行われていますが、小脳性運動失調については、精子卵子のスクリーニングの段階で遺伝子の有無を知ることはできません。たとえ遺伝子診断が可能になったとしても、その病気が大変稀なものであった場合は診断料が高額なこともあり、ドナー精子すべてに採用できるとは限りません。

このため、第三者の精子や卵子の提供を受ける家族には、ドナーの家族全体の病歴を提供すべきであるとの医療関係者の声があります。

すでに半世紀以上の非配偶者間人工授精が行われている日本でも、こうした問題はすでに起こっている可能性があります。第三者の精子や卵子、受精卵の提供を受けるということは彼らの遺伝情報をも受け継ぐことです。



▲英ニュー・サイエンティスト誌2002年2月28日付オンライン・ニュース
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99991987


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月