'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 020219



クローン技術 2002.02.19
ペット動物初。テキサスA&M大学でクローン猫が誕生

米テキサスA&M大学の研究グループが世界で初めてクローン猫を誕生させることに成功したと、2002年2月14日の英科学誌ネイチャー・オンライン版に発表されました。クローン猫が誕生したのは2001年12月22日ですが、ペット動物のクローンが誕生したのは世界で初めてのことです。これは、絶滅動物や家畜、ペットのクローンづくりを産業化することを目的に米ベンチャー企業Genetics Savings and Clone社(GSC社)が370万ドルを出資して進めていた「Missyplicity Project」の一環として行われたものです。

研究を行ったのはテキサスA&M大学のMark Westhusins氏らのグループで、研究は二つの段階に分けて行われました。

まず第一ステップでは、雄猫の口腔粘膜から採取した繊維芽細胞を培養して凍結保存し、これを別の猫の卵子と細胞融合して188個のクローン胚を作りました。そのうちの82個を7匹の雌猫の子宮に移植したところ、1匹が妊娠し、44日目に取りだしてDNA解析を行いクローン胚由来の胎児であることを確認しました。


また第二ステップでは、雌猫の卵丘細胞の培養細胞でクローン胚をつくり、そのうちの3個と繊維芽細胞由来のクローン胚2個を1匹の雌猫の子宮に移植したところ妊娠を確認しました。移植後66日目の2001年12月22日、帝王切開で1匹の猫が誕生。調査の結果、卵丘細胞を提供した雌猫のクローンであることが確認されました。毛の模様が違いますが、模様のパターンは遺伝的な要因だけではなく、遺伝には左右されない発生過程の因子によるものとされています。

GSC社は顧客から預かったペットや家畜のDNAサンプルを数百も保有しており、「Missy研究を支援する代わりに、この技術を商業化する独占的ライセンス権を得る選択権を保有しているということです。なお、体細胞核移植技術を使用する権利はAdvanced Cell Technology社の許可を得ています。



▲研究資金を出資している米Genetics Savings and Clone(GSC)社のニュース・リリース
http://www.savingsandclone.com/news_pressreleases_6.cfm?div=Livestock

▲CCと名づけられたクローン猫の姿
http://www.savingsandclone.com/

▲テキサスA&M大学のニュースリリース(さらにクリックすればほかの写真を見ることもできます)
http://www.tamu.edu/aggiedaily/press/020214cc.html

▲クローン猫の誕生を伝えるネイチャー誌オンライン版(2002年2月14日)論文
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature723_fs.html


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月