'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 020117



クローン技術 2002.01.17
国立感染症研と東京工業大学の研究グループは、クローンマウスの遺伝子異常を引き起こす要因のうち技術的な問題を一部解決できたことを発表しました

クローン動物は出生率が低く(2−3%)、たとえ誕生しても半数以上が死亡するなどの異常がこれまで指摘されていますが、2002年1月11日発売の米科学誌サイエンス295号によると、国立感染症研究所の小倉淳郎室長と東京工業大学の石野史敏助教授らはこうした異常を引き起こす要因のうち技術的な問題を一部解決できたことを発表しました。

クローンマウスをつくるときは核移植用のドナー細胞として、体外で培養されたES細胞を使用することが多いのですが、ここでは片方の親に由来する遺伝子の発現が異常であったり体が大きくなりすぎて死亡するケースが多々報告されていました。受精を経た場合は両親からそれぞれ1セットずつ計2セットの遺伝子を受け継ぎますが、その遺伝子が母親由来なのか父親由来なのかによって機能差があり胎児の成長に影響を与えるといわれています。ゲノム・インプリンティングと呼ぶ現象ですが、クローン動物ではこのインプリンティングを調整する遺伝子がうまく働かずに異常が発生するといわれています。

小倉室長らはこうした遺伝子異常が起こる原因を探るため、体外培養という点に着目しました。核移植のドナーに使用する体細胞を採取したばかりの新鮮なものにし、体外培養をせずにただちに未受精卵に核移植するなど操作を手際よく短時間で行ったのです。その結果、出生率は2.8%とこれまでと大差ありませんでしたが、誕生した92.9%のクローンマウスの発育に重要なインプリンティング遺伝子の発現には異常がなく、個体も健康であることが確認されました。時事通信社の報道によりますと、石野史敏助教授は「将来、人間のクローン胚からES細胞を採りだして再生医療に利用する場合でも、片親由来の遺伝子(ゲノム・インプリンティング)だけは事前に安全性がチェックできるのではないか」と話しています。

クローン動物の異常については各国各研究機関の研究者たちが競ってその原因究明に臨んでおり、この研究結果だけですべてが解明されたわけではありません。5日後の1月16日にはサイエンス誌のライバル誌である英科学誌ネイチャーの発信する「Nature Science update」では早速この研究が紹介されました。小倉室長はその中で、クローンのプロセスにはまだ問題点が多々あり、今回のクローンマウスも将来健康上の問題が起きる可能性があることは否定できないと言っています。



▲米サイエンス誌2002年1月11日295号
小倉・石野らの論文「Faithful Expression of Imprinted Genes in Cloned Mice」は一般的で話題を呼ぶ研究を紹介する「Brevia」欄に掲載されています(ただし購読者登録が必要です)。
http://www.sciencemag.org/

▲小倉らの研究がサイエンス誌に掲載されたことを伝える時事通信2002年1月11日付報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020111-00000151-jij-soci

▲小倉らの論文を解説、批評する英ネイチャー誌のScience Update2002年1月16日付news欄
http://www.nature.com/nsu/020107/020107-10.html

▲クローン羊ドリーが関節炎を発症していることを伝える2002年1月4日ロイター通信 (クローン技術が原因なのかどうかは不明です)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020104-10064226-reu-int

▲ドリーの関節炎に関する解説記事を掲載したイギリスの医学誌BMJ2002年1月12号
http://bmj.com/cgi/content/full/324/7329/67/a


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月