'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 011112



生殖補助医療 2001.11.12
医療機関が米国の卵子あっせん団体を紹介。すでにアジア系卵子を購入して出産した人も

2001年11月9日朝日新聞報道によると、広島の不妊治療専門クリニックが患者にアメリカの卵子あっせん団体を紹介してすでに妊娠出産していることがわかりました。つまり、夫婦以外の第三者の卵子ドナー(アジア系女性)から提供された卵子と夫の精子を体外受精した受精卵を妻の子宮に戻し、5組が妊娠、1組が昨年出産したということです。生まれた子どもたちは、父親とは遺伝的なつながりはありますが、母親とはないことになります。

日本では1948年から慶応義塾大学医学部の安藤畫一婦人科教授のもとで第三者の精子を妻の子宮 に戻す非配偶者間人工授精(AID)が開始されて以来、すでに約3万人が生まれているといわれます。第三者の卵子については、卵子を採取する際のドナーに与える負担と危険性や卵子を凍結保存する技術が完備されていなかったために行われていませんでした。しかし、98年6月に長野県の諏訪マタニティクリニック(根津八紘院長)が姉夫婦のために妻の妹が卵子を提供した非配偶者間体外受精を行っていたことを公 表したことで、徐々に実態が明らかになりました。

厚生労働省では現在、卵子ドナーを認める方向で法整備へ向けた審議をしていますが、今の段階は法律はなく、日本産科婦人科学会が禁止をしているだけです。子どもが親を知る権利の確保や家族法で親子関係をどう位置づけるかといった問題もまだ解決されていません。

国内の民間のあっせん会社が仲介して渡米するケースはこれまでにもありましたが、医療機関が積極的に紹介したケースは初めてです。

クリニックの院長のコメントによると、提供を受けたのは国内で法整備を待てない40才以上の夫婦のようです。費用はあっせん料、渡航費など合わせて約400万円でした。

ちなみに、1999年10月23日のニューヨーク・タイムズ紙によると、アメリカでは1996年には卵子の提供で年間約1700人の子供が産まれ、その後も増え続けています。卵子ドナーに支払われる謝礼は2500ドル〜5000ドル(約26万円〜約53万円)が相場です。

さらに検討したい方、国の審議に意見のある方はパブリックコメントのコーナーに厚生労働省の資料があります。



参考サイト
(以下はあくまでも生殖医療問題の検討材料としての参考サイトであり、LNETが推奨するものではありません)

▲アメリカの卵子あっせん団体を患者に紹介していた広島HARTクリニック
http://www.enjoy.ne.jp/~hart/

▲今回卵子ドナーをあっせんしていたカリフォルニアの卵子・代理母あっせん機関未来ネットワーク
http://www.mirainetwork.com/

▲アメリカのネバダ不妊治療センターと提携し、1992年より日本人へ卵子・代理母をあっせんしている民間 機関「卵子提供・代理母出産情報センター」
http://www.sumiyuki.co.jp/index.htm

▲不妊に悩む人・男女産み分けをしたい人向けの情報センター「にんしんしたいネット」

http://www.prepremama.net/


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月