'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


トピックス
最終更新日 011105



再生医療 2001.11.05
人間のES細胞を作製する国内初の研究計画が京都大学の倫理委員会で認められました

京都大学再生医科学研究所の「ヒト幹細胞に関する倫理委員会」(星野一正委員長)は2001年11月4日、人間のES細胞(ヒト胚性幹細胞)を作製する国内初の研究計画を承認しました。ES細胞は受精卵が分割する途中の段階で取り出して培養することによってさまざまな臓器の細胞に変化するもので、医療への応用が期待されています。

ただし、一方で人間の受精卵を破壊しなければならないため倫理面での検討が重視されていました。この決定を受けて今後、大学は文部科学省に研究計画を申請し、国の承認を得られれば早くとも来年の春には研究が開始されます。

研究計画を申請していたのは中辻憲夫教授(発生分化研究分野)で、国内3ヶ所の公立病院から不妊治療で不要になった凍結受精卵をカップルの同意のもとで提供を受け、それをもとにES細胞をつくる計画です。ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針は2001年9月に施行されましたが、この計画が承認されればその第1号となります。



▲ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針について(文部科学省研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室)
指針とES細胞の説明図版、各国の規制の状況がわかります。研究機関と国の二重審査を行うことのほか、提供するカップルへどのように説明同意(インフォームドコンセント)の手続きが行われるのか等が記されています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/index.htm

▲中辻憲夫教授の所属する京都大学再生医科学研究所
疾患によって侵された臓器や組織を新たな組織と入れ換える再生医科学の開発を目指している研究所です。人工臓器の高度化、臓器移植・臓器再生の研究開発と促進が重要な課題になっています。
今回、人間のES細胞の研究計画を申請した中辻憲夫教授は2000年9月に世界で二番目にサル(カニクイザル)の体外受精卵からES細胞をつくりだすことに成功した研究者です。当時の報道によると、4−5個の受精卵があればES細胞をつくれるそうです。
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/index-j.htm

▲中辻憲夫教授のヒトES細胞研究と倫理的配慮に関する考え方 2001年10月26日付京都新聞朝刊より
ヒトES細胞研究と倫理的配慮
http://homepage2.nifty.com/jyuseiran/news/news011127.html

▲京都大学ヒト幹細胞に関する倫理委員会の記者発表資料
この計画承認に先立つ10月29日、京都大学のヒト幹細胞(ES細胞)に関する倫理委員会はこのES細胞指針の文言が不適当として異例の記者発表を行いました。それは、受精卵からES細胞を取り出すにあたって使用する受精卵について、「第22条第3三」及び「第23条第3ニ」のうち、「滅失」という言葉を「廃棄」と読みかえて運用すべきだというものです。これは指針づくりの過程で「廃棄」という言葉は提供者にとって不適切ではないかとの議論の結果「滅失」と言いかえられていたものです。さて、あなたはどう思いますか?
http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data02/ES.pdf
アクロバットリーダーをお持ちでなくて上のファイルが開けない方のため当サイトで上記ファイルを画像化しました
http://homepage2.nifty.com/jyuseiran/data/u_kyodai_hito.gif

▲CNNニュース
CNNニュースの2001年8月9日の映像で、ES細胞について簡単な説明があります。
http://www.cnn.com/video/health/2001/08/09/ec.stem.cell.how.cnn.med.html


Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月