'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


LNET ニュース/2004.03.03-2
京大で受精卵をもらうための説明ビデオ見ました パート2
最終更新日 2004.03.04


2002年8月22日付(本サイトへのアップロードは2004.03.04)
京大で受精卵をもらうための説明ビデオ見ました パート2(匿名)

 今回は、再度「説明ビデオ」の元となった映像を見せてもらいました。それには、NHKのTV番組『サイエンス・アイ』の「再生医療」に関する特集が一部使われていました。「患者さん用の説明ビデオを作るのにTV番組なんかも利用するんか・・・」と帰る段取りをしていると、担当者の方がぼそっと「まぁ、この採卵場面だけはドギツイんでカットしょうかということになっています。」と言われた。私が「どなたが、どうドギツイと思われ、カットしようと判断されたのですか?」と聞き返すと「・・・それは言えません。」ということでした。私もはじめて採卵場面(内診台にのり両足を広げている姿)を見た時、以前の自分自身の姿と重なり、恥ずかしさや情けなさ、今度こそという期待とまたダメかもという不安など色々な気持ちをもちながら採卵の痛みに耐えていた頃が思い出され、胸がぎゅーっと痛くなりました。この場面をカットするということは、それらのプロセスもカットするということだと思います。実際このビデオを見るご夫婦というのは、体外受精により2~3人の子供が授かり子育て真っ最中の時期だと思います。しんどいプロセスを経て子供が授かったということは、心に深く留まっているものだとは思いますが、現実はそんなしみじみ感に浸っている時間も、ましてや凍結受精卵の提供の是非についてじっくり考える時間もないと思います。そんな中で採卵場面もなく再生医療のすばらしさとボランティア精神を訴えかけるこのビデオを見せるという設定は、提供者の状況を十分に配慮したものかと疑問に思います。また、今、目の前で泣いたり笑ったりする我が子の日々の成長とその出会いに感動しているご夫婦にとって、病院の冷凍庫に残している受精卵はどのような存在なのでしょうか?「たまたま医師が選んだ受精卵がこの子供たちだった。」という思いや「保育園に残した子供をまだ迎えに行っていないような気持ちがする。」など、同じ“いのちの重み”を前にどう決心すればよいのか複雑な心境になる方もおられると思います。

 私は、研究をされる方の「うゎー人間ってすごい!これをこうするとこんな風になるんだ!」という気持ちも遠い世界ながらわかります。そして、病気でご本人にとってつらい状態の方が、少しでも安楽に過ごされる事が出来れば・・・とも思います。しかし、その研究のために「あ!ここにあるやん。」という感じで受精卵を使って欲しくはありません。なぜ今、不自然に多くの受精卵がここにあるのか・・・。過剰排卵をさせなければ成功につながりにくい事や、しんどい体外受精を何度もして子供が授かった後にすんなり自然妊娠をしたという報告など、今は生殖技術の見直しがまず必要だと思います。

 最近タレントの向井亜紀さんが代理母による出産を希望して海外へ行き失敗したというニュースを聞きました。これを2年前の私が聞いていたら「向井亜紀さんがんばれ!」と応援していたかもしれません。不妊生活の真っ只中、胚移植の2週間後に“妊娠反応陽性!!”と出ることで、すべての痛みも悲しみも「女として1人前じゃない」という劣等感からも解放され、大変だけどおもしろい子育て生活をすることしか考えられなかったから・・・。

 この原稿を書きながら窓の外に目をやると、夏の終わりの風がそよそよと緑の稲穂を揺らしています。今年はとってもきれい・・・何かを卒業した後のような、少し寂しいけれどこれからまた1歩ずつ・・・という気分で眺めることができる今、私の30代最後の夏が終わろうとしています。

*編注 「優生思想を問うネットワークの冊子に投稿されたものを転載させていただきました」

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月