情報サポーターの渡辺由佳里です。
宗教学者の島薗進先生が最新版のコラム(第三章 第2回「『治療を超えて』(Beyond Therapy)の意義 」に書かれているように、アメリカの大統領諮問生命倫理委員会はほぼ3年にわたって非常に深い討論を行い、それを「『治療を超えて』(Beyond Therapy)の意義 」というレポートにまとめています。
ところが、8月31日のボストングローブ紙によりますと、この委員会は、政策にも、大統領の視野を広げることにも、ほとんど影響力を持たなかったようなのです。大統領諮問委員会は、大統領が意志決定をするために、専門家の幅広い意見を求めるためのものです。けれども、保守派で、ブッシュ大統領に近い人物として知られている諮問委員の委員長のDr. Leon Kassでさえ、この委員会の努力が政策にはつながらないだろうことを認めているのです。Dr. Leon Kassは、「9月11日(同時テロ)以降、生命倫理はレーダー画面上さほど重要なものではなくなってしまったが、それは誰のせいでもない」と、大統領のアジェンダがテロ対策と外交で占められ、生命倫理に費やすエネルギーも時間もほとんどないことを説明しています。グローブ紙の調査では、委員会は合計10の文書を大統領に送っていますが、それらに対する大統領からの返事はまったくありませんでした。
この記事によりますと、ブッシュ大統領は、生命倫理委員会の報告を待たずしてすでにクローニングや幹細胞研究に対する自分の意志(「倫理的に間違っている」)を決定しており、自分自身が設置を命じたにも関わらず、最初から委員会の意見を参考にするつもりはなかったようです。
http://www.boston.com/news/globe/health_science/articles/2004/08/31/president_bushs_bioethics_panel_has_little_influence/ (ボストングローブ紙)