'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サイト内検索
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/続報7
最終更新日 2004-06-30 (Wed)


サポーターの堂囿です。探せばあるものですね。

南日本新聞2004/6/26
【クローン胚】問題多い「研究容認」
http://373news.com/2000syasetu/2004/sya040626.htm
(2本目の社説です。)

Japan Times 2004/6/28
EDITORIAL"Get a consensus on cloning research"
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?ed20040628a1.htm

Japan Timesの方は、私の気になった箇所を訳出しておきます。

こうした[多数決という]方法によってなされた決定は、広汎な市民の支持と信頼とを得ることはできないだろう。そしてこうした支持と信頼は、ヒト胚のクローニングといった非常に異論の多い議題にかんする研究には欠かすことができない。この決定は、たとえ正当化されうるとしても、社会に広く受けいれられることがなければ、影響力をもつことはほとんどないだろう。この議題は、合意を形成するためにもさらに論議されるべきである。

奇妙なのは、今までのところ、政府の専門委員会だけに、意見の対立するそうした議題を決定する権利が付与されているということである。これは、政府と関係のある専門家チームだけではなく、より広汎なグループによって決められるべき深刻な事柄である。

日本はいま研究にまい進しているときではない。悪夢のようなシナリオ――すなわちクローン人間の誕生――にたいして十分に注意することの方が重要である。このためには、胎児へと成長するのを可能にするような仕方でヒト胚が使われないことを確実にするべく、防護となる規制が確立されなければならない。ヒト胚研究には制限が設けられるべきであり、こうした研究は日本産科婦人科学会への登録によってのみ是認されるべきなのである。

クローニングの研究が現実のものとなるのは時間の問題だ。いまのところ日本がとりうる最善の選択肢は、長い期間に及ぶパースペクティブからゆっくりと確実に進むことである。最初のステップとして、国民の合意を得るべく、国会において――政府委員会内ではなく――包括的な議論がなされるべきである。

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月