'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サイト内検索
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/『新しい出生前診断のもたらすもの』
最終更新日 2004-06-22 (Tue)


情報サポーターの岸本和世です。
6月17日付の情報のタイトルを『いつまで子どもを生めるかの期間を知る』としていますが、正確には『…産めるか…』でした。

20日付のニューヨーク・タイムズ紙は、かなり長文(A4で約7頁)の『新しい胎児診断は、親に苦渋に満ちた選択を迫る』と題する記事を載せています。
今日行われている胎児診断は、450種類以上の項目について行うことができますが、そのような診断は事実を明らかにする以上に、親にとってはもちろん、社会全体にさまざまな苦しい選択を迫るものになっていることを、実例に基づいてかなり詳細に述べています。
今日のように、この分野でも技術が急速に“展開”する中での倫理的な決断の困難さはより深刻さを増していることを考えさせる記事の内容です。

なお日本語でも、カレン・ローゼンバーグほか著『女性と出生前検査−安心という名の幻想』(メディカルトリビューンブックス、1996年)、佐藤孝道著『出生前診断』(ゆうひかく選書、1999年)や坂井律子著『ルポルタージュ・出生前診断』(NHK出版、1999年)などがあり、このLNETの「サポーターの宝箱」にも玉井真理子さんがその「お部屋」で取り上げておられますので、参考にしてください。

http://www.nytimes.com/2004/06/20/health/20PREN.html?pagewanted=print&position=

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月