情報サポーターの岸本和世です。
昨日の新聞が一斉に報じた「マウス妊娠オスいらず」(『朝日新聞』)は、世界的なニュースで、添付したURLにはそれがぞろぞろ並んでいます。『朝日』では一面に載っているだけですが、『北海道新聞』では<解説>がありました。その解説は、わたしたちのような素人にもわかる形で注意を促していますので、必要な箇所を引用します。
「クローンが核を取り除いた卵子に体細胞を移植する比較的単純な技術(注・といってもわたしたちが簡単にできるわけではないでしょう)なのに対し、単為発生では、特定の遺伝子を操作したマウスを作った上で、その卵子を利用する手順が必要だった。・・・単為生殖では、元となる卵子を作った母親の遺伝情報を受け継ぐが、卵子ができる際に遺伝子の組み換えが起こるので多様性を持つ。元の個体と同一の遺伝的性質を持つクローンとは異なり、どんな性質の子が生まれるかも予測できない」
“かぐや”と命名されたマウスは、457個の(二つの卵子からの操作による)胚から生まれた2匹のうちの一匹(もう一匹はどうなった?)です。このように、わたしたちには計り知れないほどの試行錯誤の末の”成功例”だったのですが、それだけに「男性諸君、ご用心を。これは精子も、雄の染色体も、雄自体も要らないということだ」(『ネイチャー』誌)という“朗報?”には程遠いものであることを覚えておきましょう。
と同時に、科学が広げる“いのちの将来像”について、ただ単にそれを忌避するのではなく、しっかりとその展開について、わたしたちみんなが『自己責任』を自覚しながら受けとめる必要があるように思っています。
http://news.google.com/news?ie=utf8&oe=utf8&persist=1&num=30&hl=en&client=google&newsclusterurl=http://npr.streamsage.com/google/programlist/feature.php%3Fwfid%3D1846255