'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サイト内検索
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/胎盤を共有する二卵性双生児で性染色体異常。不妊治療の影響か
最終更新日 2004-01-15 (Thu)


LNET主宰の最相葉月です。

2004.1.15付読売新聞によれば、昨年関東・中部・九州の計4医療機関で胎盤を共有する二卵性双生児4組(男女8人)が誕生、血液のリンパ球検査を行った3組に男女の性染色体が混在する異常が見られたという報道がありました。現在障害はありませんが、将来不妊になる可能性が指摘されています。なお、1組は検査を行っていません。

胎児へ栄養を供給する胎盤を双生児が共有した場合、遺伝子が同じ一卵性は成長しますが、遺伝子の異なる二卵性の場合、一方は成長できないと考えられていました。今回も、1組の双子の体重差は1000グラム以上ありました。

4組のうち2組は通常の体外受精(複数の精子と卵子を培養し、受精したものを子宮に戻す)、1組は1つの精子を直接卵子にピペットで注入する顕微受精、1組は精子を子宮に注入する人工授精を利用していました。昨年米国でも1例、不妊治療によって誕生した二卵性双生児に同じ結果が報告されています。このため、不妊治療の影響を指摘する専門家の意見があります。

読売新聞オンラインニュース2004/1/15
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040115it01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040115ic01.htm

追加情報
2004/1/20の読売新聞朝刊で、追加情報が報じられました。
胚盤胞移植の影響ほか、排卵誘発剤、培養技術を示唆するものです。不妊治療が発展途上の技術であることがわかります。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040120i501.htm

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月