LNET主宰の最相葉月です。
2003/12/31朝日新聞のネットニュースasahi.comによると、慶応大学医学部の倫理委員会(委員長・北島政樹医学部長)は、生まれてくる子供がデュシュエンヌ型筋ジストロフィになる可能性を判断する着床前診断を承認、2004年1月に日本産科婦人科学会に申請することになりました。
デュシェンヌ型筋ジストロフィーは男性に多く発症し、4〜5歳の頃から筋力が低下、10歳で寝たきりとなり介護が必要な遺伝性疾患です。性染色体のX染色体上にある筋肉の細胞の骨格をつくるジストロフィンというたんぱくの遺伝子の異常であることがわかっています。心臓や肺に障害が出て、呼吸補助装置の普及でかつてよりは伸びたものの、寿命は30歳ぐらいという難病です。
着床前診断は、8細胞期の受精卵の細胞を1個とり、遺伝子の異常の有無を検査する方法です。これを行えば、中絶という母親の負担がなくなるという考え方がある一方、何をもって重篤な疾患とするのか、ともすれば命の選別につながるのではないかという議論があります。
asahi.comによりますと、この夫婦は同じ病気の子供を出産、その後に再び妊娠したときは羊水検査で病気の可能性が高いとわかり中絶した経験があり、今回の着床前診断は強く希望されているとのことです(慶応大学チームの責任者は吉村泰典教授)。
日本産科婦人科学会は1998年に重篤な遺伝病に限り、学会審査を経て行う着床前診断を容認しています。過去には鹿児島大学や民間医院の申請がありましたが却下、現在は名古屋市立大学が申請したケースの審査を行っています。
asahi.com2003.12.31
http://www.asahi.com/science/update/1231/001.html社団法人日本筋ジストロフィー協会
http://www.jmda.or.jp/index.html日本産科婦人科学会
http://www.jsog.or.jp/玉井真理子さんのHP(着床前診断・受精卵診断のデータが豊富です)
http://square.umin.ac.jp/~mtamai/