'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/ロバート・エドワーズ氏へのインタビュー
最終更新日 2003-08-12 (Tue)


サポーターの堂囿です。

『ヴェルト』誌に、世界で初めての体外受精児(ルイーズ・ブラウン)を手がけたエドワーズ氏へのインタビュー記事が掲載されていました。以下、その要旨をまとめておきます。

ヴェルト誌:批判者はIVFという方法をすべり坂への最初の一歩と特徴づけていますが?

エドワーズ:IVFによって生まれた子どもはいまやフィンランドやイスラエルでは約4%にのぼるが、そうした国で、治療を受けた女性や子どもたちは特別な同情を寄せられている。つまり彼らはそこで幸せなのである。「IVFというのは、そうした批判者たちが人騒がせなものだということを知らしめる充分な根拠だ。」

ヴェルト誌:でもこの技術によって、いわゆるデザイナー・ベビーへの道も開かれましたよね?ジェイミー・ウィテーカーは、兄のチャーリーの病気を直すのに適した幹細胞提供者として出生前診断を経て生まれました。これについてはどうですか?

エドワーズ:素晴らしいと思う。いったいどこか間違いだというのだ?「倫理を持ち出す人間は、なによりもまず患者を、そして子どもを直視しなければならない。」

ヴェルト誌:x染色体・Y染色体にもとづく男女産み分けについてはどうですか?これによって子どもの運命は、受精よりもまえに決めることができるのですが…

エドワーズ:親にとってこのことは、家族を自分の願うように形づくる絶好の可能性だ。「彼ら[両親]が、男の子と女の子とがいることで自分たちは幸せになると信じており、彼らにはすでに二人の息子がいるとすれば、私は女の子を産むための精子を選ぶことに、何ら間違いはないと見る。」

ヴェルト誌:余剰胚については、どうするべきだと思いますか?

エドワーズ:なによりも提供カップルのために確実に保存されるべきだ。しかしそうした胚が忘れられたり──これはよく起きることだが──提供カップルがもはや保存を望まないのであれば、研究のために提供されるべきであろう。もしカップルが研究に使われるのがいやだというなら、破棄する。

ヴェルト誌:アンティノリ医師のようなクローン支持者のせいで生殖医療は不評をかっています。生まれたとされるクローン・ベビーについてはどう思いますか?

エドワーズ:ラエリアンはまったくばかばかしい。「これに対してアンティノリは責任感あふれる有能な医者だ。彼は怒りやすいために多くの人から拒絶されるが、その仕事によって、とくにICSI方法の基礎づけを行ったし、つねに自分の患者のために戦っているのである。ただし私の目からすれば、彼はそのクローン計画のために間違いをおかしている。しかし彼は私に言った。奇形が排除されてはじめて、その計画を続行するつもりだと。」

ヴェルト誌:生殖技術のために、わたしたちは人間の進化に干渉しているのでは?

エドワーズ:医療を利用し始めてたときから、わたしたちは自分たちの発展を変化させている。

ヴェルト誌:避妊ピルの開発者であるカール・ジェラッシは、生殖技術が人間の妊娠を性行為から解放すると予想していますが?

エドワーズ:すでに今日多くの人は性行為なしで産まれている。IVFによる出産はおそらく20%に達するだろう。しかしこれは自然妊娠の場合にも変わりはない。わたしたちはどちらかと言えば、繁殖力のきわめて低い種なのである。生殖技術はこの困難を克服する助けになる。

ヴェルト誌:ルイーズ・ブラウンは今年25才になります。彼女は婚約し、すぐに結婚するだろうと言われています。妊娠すらも噂されています。あなたは彼女の「医療上の父親」としてそれ以上のことを知っていますか?

エドワーズ:正確なことは分からない。近々IVFによって生まれた子供たちのパーティーが開かれる。そこで彼女に合うことになっている。

ヴェルト誌:あなたは初めての試験管ベビーとコンタクトをまったくとっていないのですか?

エドワーズ:私には5人の娘がいて、さらに11人の孫がいる。自分の患者と親しくなりたいとは思わない。私は家族の生活に巻き込まれたくない。私はそうした子供たちの父親ではない。私は人工生殖医として、不妊に悩むカップルの問題解決に手を貸しているだけのことだ。http://www.welt.de/data/2003/07/25/140181.html

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月