'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/「子宮移植による出産の可能性」
最終更新日 2003-07-02 (Wed)


情報サポーターの岸本和世です。
スペインのマドリッドで開かれた欧州ヒト生殖・胎生学会(European Society for Human Reproduction and Embryology)で、スェーデンの学者が、マウスでの子宮の移植を行い、移植を受けた雌が健康な子どもを産んだ、という研究発表をし、3年以内に人間でも可能になると言っています。
ヒトの場合、拒絶反応を低く抑えるのに、子宮を提供するのは、移植の対象となる女性の母親か姉妹であることが望ましいそうです。と言うことは、母親からのである場合は、生まれてくる子どもは、産んだ女性と同じ子宮から生まれることになります。ただし、提供する女性は閉経前でなければならないそうです。
既に子宮移植は、昨年サウジ・アラビアでなされましたが、移植された女性は3ヵ月後に血栓症のため子宮を取り除きました。
いま移植は、さまざまな臓器についてなされていますが、学者は子宮移植は“最後の領域”と言っています。ただし、他の臓器移植は、生死にかかわるものであり、(今のところ)生涯拒絶反応抑制剤を摂り続けなければなりません。子宮移植がそのような対象としてふさわしいかどうか、検討が必要でしょう。
ついでに。子宮の移植は、理論的には、男性にも可能なのだそうです。
貼り付けたURLの右上には、この学会で発表されたものの記事のタイトルがあります。それには、「睾丸移植で精子が」「中絶された胎児から卵子を」などがあります。後者についての深刻な議論は、そのようにしてできた卵子が無事に受精・出生に至ったとして、その“卵子→子ども”をもたらした“母親”はこの世に生まれてこなかったわけですから、その子どものアイデンティティという観点からの倫理的な疑問が起こるでしょう。
30日付けの最相さんの情報にある産科婦人科学会の見解や厚生労働省の報告書で、こうした点が考慮されていたのかどうか、わたしには不明ですが、日進月歩(それ以上?)の科学の展開への生命倫理の対応は、拙速な結論が許されないと同時に、沈黙するわけにも行かず、非常に難しくなっていますね。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/3035628.stm

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月