'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/日本初。日本人夫婦の凍結受精卵から初めてES細胞樹立
最終更新日 2003-05-27 (Tue)


LNET主宰の最相葉月です。

京都大学再生医科学研究所の幹細胞医学研究センター中辻憲夫所長らのグループは、2003年5月27日、日本人夫婦から提供を受けた受精卵を利用したES細胞1株を初めて樹立できたことを発表しました。同グループは2003年1月から人の受精卵を材料にしたES細胞づくりに着手していましたが、約4か月後これに成功したものです。提供を受けた10個の凍結受精卵のうち胚盤胞まで育ったものが1個、そこからES細胞の培養樹立に至りました。今後は全国の研究者がこの国内初のES細胞を使用した研究計画を作り、文部科学省へ申請を始めます。2003年内にはES細胞の無償での分配が始まると考えられます。

ES細胞は受精卵が分割を始めて胚盤胞期という段階の内部細胞塊より取り出す細胞で、これを採り出して培養すれば、神経細胞や血管、心筋などの組織に育つ能力があるとみられています。中辻教授らのグループは京大の倫理委員会の審議を経た後に、文部科学省に樹立計画を申請、2002年3月末に文科省内の専門委員会より樹立計画の承認を受けていました。国内ではすでに海外からの輸入ES細胞を用いた研究が京都大学や信州大学などで始まっていますが、研究利用の権利関係やES細胞指針との整合性などの問題があることから、国内での樹立が望まれていました。

文部科学省が不妊治療に使用しないと決まった凍結受精卵をカップルに対する説明と同意を得て提供してもよいとした受精卵提供機関は、現在、京都大学病院、豊橋市民病院、慶応大学病院の3機関です。

▲京都大学HP トピックス欄をクリックしてください
http://www.kyoto-u.ac.jp/

▲京都大学再生医科学研究所ヒトES細胞プロジェクト情報公開ページ
http://www.shigen.nig.ac.jp/escell/human/

▲文部科学省生命倫理・安全部会
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/index.htm

京都新聞2003年5月27日オンラインニュース
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/27/W20030527MWC2K000000070.html

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月