情報サポーターの渡辺由佳里です。
アメリカ国立衛生研究所の所長 Elias Zerhouni氏が、「サイエンス」誌で現在研究用に使用可能なヒトのES細胞が著しく不足していることを報告しています。
ブッシュ大統領が政府の資金による研究で新たな受精卵からのES細胞の樹立を禁じた2001年8月9日時点では、The Health and Human Services Departmentは70のES細胞株が使用可能と報告書で推定していました。しかし、現時点ではそれを大きく下回る11株しかありません。
「サイエンス」誌の編集長Donald Kennedy氏は、現存のES細胞はマウスの細胞の成長因子を使って樹立したものなので、マウスのウィルスあるいはプロテインで汚染されている可能性があり、研究のためには新しい受精卵からの新たなES細胞株の樹立が必要だと語っています。
現在の技術ではES細胞を樹立するのにマウスの細胞は不用で、その技術は(ブッシュ大統領の)規制に影響を受けない企業と海外の研究者が開発したものです。
(ボストングローブ)
http://www.boston.com/dailyglobe2/129/nation/NIH_says_stem_cell_supply_is_low+.shtml