'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/「デザイナー・ベビー」?
最終更新日 2003-04-09 (Wed)


情報サポーターの岸本和世です。
イギリスの話ですが、4歳の子ども(ザイン・ハシュミ)がベーター地中海(性)貧血症で、治療の方法は誰かの骨髄細胞か、さい帯血(新生児のへその緒の血液)が、この子どもと遺伝的に適合している場合にだけ可能です。前者に適合する人は、彼の4人のきょうだいを含め、誰も見つかりませんでした。
そこで、両親はもうひとり子どもを産むことにしました。ただし、その子どもの血液型がザインと同じでなければならないので、受精卵の段階でそれを調べなければなりません。自然な形の妊娠では、適合の可能性が低いということで、体外受精の方法ですでに2回行なわれたのですが、合いませんでした。
この時点でプロ‐ライフ(人工的な方法の出産や中絶に反対する)グループ(Core)は、そのような行為は Human Fertilisation and Embryology Act という法律に違反しているとして、裁判所に訴えました。裁判所はその訴えを認めました。すなわち、この法律が、細胞組織に基づく胎児選別を禁じるものだったからです。(ここまでが、今年の1月初めの情報でした)

今日(4月9日)のイギリスからのニュースは、控訴院(と言うのでしょうか?)が、この裁判所の裁定をひっくり返して、ハシュミ夫妻がいわゆる「デザイナー・ベビー」を産み出すことを認めたと報じています。この裁定は、ザインと彼の両親にとってはすばらし
い朗報ですが、そこには大きな問題が隠れています。
こんにちの生殖医療は、受精卵の8分割の段階で、その一つを取り出して調べることで、その受精卵の遺伝的な情報を知ることができます。それによって、親が希望する条件−遺伝的な疾患を避けることを含めて−にふさわしい子どもを選別してもうけることが可能とされています。それを「デザイナー・ベビー」と呼ばれていますが、そこにはいわゆる「滑りやすい坂道論」(slippery slope theory)という倫理的な問題が含まれています。すなわち「親が希望する条件」とはどのようなものがあるかを考えると、医学の展開の中では、それを満たす可能性がいくらでも広がるわけで、それが「いのちの選別」に結び付くわけです。
この出来事で明らかなように、いのちに関わる技術はそれ自身として「良いか、悪いか」という分け方ができない事柄を含んでいることを受けとめる必要があるのです。

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月