最相葉月です。
11日に渡辺由佳里さんがアップしてくださった情報への追加情報です。
今回の論文筆頭筆者Thomas P.Zwaka氏はウィスコンシン大学のJames A. Thomsonの研究室の研究者ですが、Thomson氏は1998年11月に世界で初めて人間の受精卵からES細胞を樹立、培養に成功した研究者です。人間のES細胞で遺伝子組換えを行うことは、遺伝子の機能解析研究や細胞レベルでの疾患モデルの再現、また、幹細胞移植医療や遺伝子治療を行うために当初から必須であるとされてきました。
このたび遺伝子のノックアウトに成功したLesch-Nyhan病は核酸代謝酵素が欠損して痛風に似た症状と自傷行為が見られる遺伝病です。マウスではこの病因遺伝子をノックアウトしても人間のような重い症状が見られなかったため、人間の細胞で成功したことは今後の医科学研究に大きな意味をもちます。
ウィスコンシン大学発ニュースリリース
http://www.news.wisc.edu/releases/view.html?id=8243Zwaka氏のインタビュー記事(ウィスコンシン大学HP)
http://www.news.wisc.edu/view.html?id=8243