'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/「インフォームド・コンセントに“生命についての規定”は必要か」
最終更新日 2002-12-10 (Tue)


サポーターの岸本和世です。
12月9日の『アメリカン・メディカル・ニュース』に、次のような記事がありました。
「いつ生命は始まるのか」という、長年合意に至っていない問いが、ニュー・ジャージー州の裁判で問われている。米国30の州では中絶についての(あるいは、中絶への)インフォームド・コンセントが禁じられている(と読めるのですが、あるいは中絶禁止かもしれません)けれども、NJ州ではそれがない。
1996年4月6日、29歳で二人の子どもの母親であるローザ・アクナさんが腹痛を訴えて、婦人科の医師の所へ行った。その結果、彼女は妊娠と診断された。医師と相談した上で、二日後彼女は中絶を医師に告げたという。
数年後に、彼女は医師を訴えた。理由は、医師が彼女に、胎児は間違いなく“生きている人間”であるのに、そのことを告げなかったから、というのである。彼女が“赤ん坊がおなかにいるのか”と訊いたのに対して、医師は“それは単なる血液に過ぎない”と言ったという。
医師は、“彼女が質問したかどうかは定かではないが、もし訊かれたら、妊娠7週目では、生きた人間ではない”と答えたであろう、という点は認めている。
彼女と弁護士は、中絶とは生きた人間の命を絶つことである、と説明すべき義務が医師にはある、と言っている。医師の側では、“彼女が(中絶によって)妊娠は終わることを理解していた”と主張している」という。

他の州との比較、その他については省略しますが、わたしたちの国では、“中絶”前にインフォームド・コンセントはなされるのでしょうか。その場合には、どのような説明がなされるのでしょうか。
そしてまた、「中絶は女性の決定権に属する」「胎児は人間であって、中絶は許されない」という主張の攻めぎ合いの中で、医師たちはどのような(インフォームド・コンセントを得るための)説明をするのでしょうか。

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月