'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/「母親は痴呆にかかり難い」という説
最終更新日 2002-11-10 (Sun)


また、岸本です。9日付の英国BBC NEWS は、“より多くの子どもを産んだ女性は痴呆などが起こりにくい”と報じています。これは米国バージニア州のリッチモンド大学のキンスリー教授の研究発表ですが、数年にわたるラットによる研究の結果であるけれども、その結論は同じ哺乳類であるヒトにも適用できるはずだと言います。 
発表の詳細をここで伝えることは専門家でないわたしはいたしませんが、アルツハイマーを引き起こすとされるアミロイド前駆物質と呼ばれるたんぱく質が、複数回の妊娠をしたラットの場合には低い数値であることをつきとめたということです。
教授はその結果にコメントを付けて、「自然(Nature)は、母親に子孫を長期間にわたって養育するための後押しを提供しているようだ」と言っていますが、英国のある学者は、ヒトの母親の場合については、さらに長期間の研究が必要だが、その研究は今のところ限られた少数のものでしかない、と言っています。
男性であるわたしは、このニュースを読みながら、男性の場合はどうなのかな、と考えてしまいました。女性の場合に対応する、それなりのたんぱく質が別にあるのでしょうか?もう一つの疑問は、子どもを産んでも虐待するような連中の場合はどういうことなのでしょうか?「“自然(Nature)”か“養育・教育(Nurture)”か」論争をここでもしなければならないのでしょうか?不妊のために養子をむかえるという場合ではどうなのでしょうか?
今日、科学者の新しい研究の発表が、毎日ラッシュ・アワーのように引きも切らずなされていますが、聞く側がそれに対する慎重な評価や疑問点などを出し考えていかないといけないのではないかと思っています。生命倫理とは学問である前に、こうしたわたしたちの日常的な営みそのものであることを忘れないようにしたいものです。

http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/2419965.stm

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月