'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/臓器提供 生体肝移植のセミナー
最終更新日 2002-11-04 (Mon)


最相葉月です。医療社会学サポーター武藤香織先生より以下のお知らせをいただきましたので転載いたします。武藤先生もパネリストとして参加されます。

第10回トリオ・ジャパン・セミナーのお知らせ

第10回トリオ・ジャパンセミナー「臓器提供−現状と課題(3) 生体肝移植」を開催致します。

2002年夏、日本での生体肝移植の実施数が2000例を超えました。
移植のなかなか進展しない日本で発展を遂げた生体肝移植を改めて見つめ直すことで、日本における移植医療の将来について考えることができるのではないでしょうか。
今年度は実際に生体肝移植を経験されたご家族の声、そして
日米で実際に肝移植に携わっておられる医師の声、そして社会学の立場から様々な形で医療に関わって来られた研究者の声に耳を傾けてみたいと思います。

日時・場所:2002年11月17日(日)13:00〜17:00 キャピトル東急ホテル「竹の間」

プログラム
 
<講演>

1.世界の最先端の移植事情−マイアミから見た日本
       マイアミ大学移植外科 加藤 友朗

2. 社会学の視点から−倫理委員会と家族
       信州大学医学部保健学科 武藤 香織

3. 生体肝移植を経験して(子から親へ)
       衆議院議員 河野 太郎

4. 生体肝移植を経験して(親から子へ)
       鈴木 清子

<パネル・ディスカッション>

「これからの日本の移植医療のありかた」

パネリスト 河野 太郎
鈴木 清子
武藤 香織
加藤 友朗

コーディネーター 若林 正(トリオ・ジャパン)
 
どなたでも無料で参加できますので、ふるってご参加ください。
参加を希望される方は、トリオ・ジャパンの事務局まで
メール(trio-adm@umin.ac.jp)などでご連絡ください。

---------------------------------------------------
最相追記
参考資料として後藤正治著『生体肝移植』(岩波新書)をご紹介いたします。生体肝移植の中心的医療施設である京大病院のグループを定点観測しながら、患者と患者の家族の苦悩と決断の重みを描いた素晴らしいノンフィクションです。ピッツバーグ大学のスターツルのインタビューもはじめ、移植医療に携わる要となる人々の取材も行っておられます。生体肝移植がなぜ行われるようになったのか、その歴史と経緯についてもわかります。20年来、移植医療を取材してこられた後藤正治氏の集大成ともいえるものです。



Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月