'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


情報掲示板アーカイブ/読書紹介『赤ん坊をつくる:子どもを持つのは権利か?』
最終更新日 2002-11-02 (Sat)


 この『MAKING BABIES Is there a right to have children?』の著者メアリー・ワーノック(Mary Warnock)は、1984年に発表された「ワーノック勧告」(“人為的な手段による出産の分野における最近の・また潜在的展開についての社会的、倫理的、法的意味を検討する調査委員会〈1982年にイギリス政府によって設立された〉の報告書”)の委員長で、イギリスの著名な哲学者である。この勧告は、その後のイギリスにおける当該分野の方向を決定づける重要な文書となった。
 本書は、120頁の小著であるが、展開されている論旨はち密で強い説得力を持っている。彼女は、題名にあるように「子どもを持つこと」の“権利(right)”を中心に据えた論議を展開する。法的に認められたカップルに、子どもを持つことが権利として認められる以上(時には強制される現実があるが)、シングルの女性(そして男性でも将来可能になるならば、クローン技術によって)、レズビアンやゲイのカップル、閉経後の人やキャリアに専念するために受胎時期を遅らせたいと考えるカップルなどの権利も認められるのでなければならない、と論じる。ただし、その権利が“必要性あるいは強制(need, demand)”や“欲求(desire, want)”と混同して主張されている現実を、注意深く分析している。
 今日の受胎補助技術とその状況や事情は、このように多岐にわたっており、特に社会的伝統、道徳的通念や常識に基づく批判・非難が絡まって、多くの混乱した問題点が現れている。そこでワーノックは、その技術を含む状況は途上にあるもので、早急な結論を出すことについて慎重であることを求める。
 結論として、子どもを持つ権利ということが、“持たねばならない”“持ちたい”“持てないことは恥ずかしい、悔しい”というような思いに取り付かれること(obsession)で、子どもの誕生によって与えられる本来の感動(驚き)と感謝の念が忘れられてはならない、と言う。(そうであるなら、子どもを持ちながら、その子を虐待するということなど起きないはずだ)。
本書は「感謝の念とは、あなたが得ているものすべては誰か(何か)に強制的に負わされていると感じるのでないあるもののことである」という古典的とも思える言葉で結ばれているところに、本書の深い思想性を感じることができよう。岸本和世

Copyright (c) 2001-2004, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月