'Life Science Information Net' produced by Hazuki Saisho 最相葉月  トップへ 目次へ

◆INDEX◆

質問の小部屋
過去の質問と回答

質問フォーム
LNET倫理委員会
アンケート
受精卵は誰のもの
本サイトの目標
更新記録
サポーターの宝箱
サポータープロフィール
情報掲示板
LNET図書室
イベントカレンダー
パブリック
コメントのすすめ

LNETニュース
資料庫
アーカイブ
オススメサイト
リンク集
トンデモ生命科学
サポーター書込
サポーター募集
スタッフ日記
スタッフプロフィール
最相葉月コラム
最相葉月の
なんでやねん日記


◆目次◆


Basic/ES細胞って?
最終更新日 2003



ES細胞の基礎をまとめました。
質問の前にもご一読ください。

ES細胞とは何か(文/最相葉月)

多細胞生物のからだを構成する臓器や組織の細胞は、臓器や組織に分化したらずっとそのままというわけではなく、一定期間で新しい細胞と交代していく必要があります。その交代の方法には2種類あって、ひとつが分化した細胞がそのまま分裂する方法です。肝臓の細胞をつくる肝細胞や血管の内壁をつくる内皮細胞は、それ自体が分裂して新しくなっていきます。しかし、分化した細胞それ自体が分裂するケースはそれほど多くありません。そこで細胞が新しくなるために活躍しているのが、臓器や組織に分化した細胞とともに共存している、未分化な幹細胞(stem cell)です。

幹細胞は、増殖することによってその臓器や組織に特徴的な細胞に分化していくわけですが、表皮には表皮幹細胞があって、これが分化して表皮細胞になりますし、骨格筋の幹細胞(筋衛星細胞)は分化して骨格筋細胞に、精子の幹細胞(精原細胞)は精子になります。必ずしも一種類の細胞しかつくれないわけではなく、造血幹細胞などは、赤血球、白血球、血小板、マクロファージ、リンパ球などがつくられます。

さて、その幹細胞のなかでも特徴的なのが、ご質問にあるES細胞(embryonic stem cell:胚性幹細胞)です。受精卵が時間とともに分裂していくことはご存知ですよね。「◆受精卵をより詳しく 資料:受精卵と胎児の発生に関する資料図版」(出典:総合科学技術会議生命倫理専門調査会の配布資料より)がありますのでそれをご覧いただければと思いますが、分裂の胚盤胞期という段階になって、受精卵は胎盤など子どもの栄養源になる部分(栄養芽層)と、子どもになる内部細胞塊に別れます。この内部細胞塊の中からとりだして培養した細胞から分離されるのがES細胞です。ES細胞に分化や増殖を制御する物質を加えると、やがては神経や筋肉などあらゆる組織に分化させることができるのです。万能細胞といわれるのはそのためで、再生医療の要といわれています。ほかに、質問の小部屋のQ5、Q7、Q9の回答が参考になるでしょう。

――参考資料――

ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針について(文部科学省研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室)
指針とES細胞の説明図版、各国の規制の状況がわかります。研究機関と国の二重審査を行うことのほか、提供するカップルへどのように説明同意(インフォームドコンセント)の手続きが行われるのか等が記されています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/index.htm

Translational Research Community(財・先端医療振興財団によるサイト・専門家による詳しい用語説明があります)
http://cont.trc-net.ne.jp/basics/02_01.html

中辻憲夫『ヒトES細胞 なぜ万能か』(岩波科学ライブラリー)


copyright: Hazuki Saisho, Life Science Infomation Net, 2002

Copyright (c) 2001-2003, Life Science information Net, All Rights Reserved.
本サイトの著作権は各筆者ならびに Life Science information Net に帰属します。無断転載はお断りします。
リンクはご自由にしていただいて結構ですが、別ウインドウを開く形で、別のサイトであると分かる形でのリンクをお願いします。
「受精卵は人か否か」 "Life Science Information Net" produced by Hazuki Saisho 最相葉月